• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アクチン調節蛋白質ゲルソリンのテロメレース抑制作用

研究課題

研究課題/領域番号 11878135
研究機関北海道大学

研究代表者

葛巻 暹  北海道大学, 医学部, 教授 (80091445)

研究分担者 瀧本 将人  北海道大学, 医学部, 講師 (30179585)
キーワードゲルソリン / 肺癌 / 腫瘍抑制
研究概要

RBやPTENなどの癌抑制蛋白質が、癌のテロメレース活性を抑えることが報告されている我々は、膀胱癌、胃癌、大腸癌、肺癌などの固型癌細胞株および組織においてゲルソリンの発現が低下しており、ゲルソリンcDNAを移入して高発現させるとこれらの癌の腫瘍原生が低下又は消失することから、ゲルソリンが癌抑制蛋白質であることを報告してきた.
今回、ゲルソリンの癌抑制がテロメレース活性を介するかどうかについて検討した.肺癌細胞株PC10にレトロウイルスベクターを用いてneo遺伝子またはヒトゲルソリンcDNAを導入し、それぞれPC10Neo3、PC10Neo4およびPC10Gsn2、PC10Gsn3を樹立した.ゲルソリン高発現株PC10Gsn2、PC10Gsn3では、PC10親株、PC10Neo3およびPC10Neo4に比較し、1%FCS添加RPMI液体培地での増殖能、軟寒天培地での増殖能、ヌードマウス皮下における増殖能のいずれにおいても、強い抑制が観察された.これらの細胞株においてテロメレース活性と平行するテロメレース触媒サブユニット遺伝子hTERTの発現を定量的RT-PCR法を用いて測定したところ、親株やneo遺伝子移入細胞株に比べPC10Gsn2、PC10Gsn3では50%以上の低下が見られた.
以上のことから、ゲルソリンによる肺癌細胞株PC10の腫瘍原生抑制にはTERT遺伝子の発現が関与している可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sakai, N.: "Enhancement of G2 checkpoint function by gelsolin in human cancer"Exp. Cell Res.. 251. 224-233 (1999)

  • [文献書誌] Banno, Y.: "Differential phospholipase D activation by btadykinin and sphingosine 1-phosphate in NIH 3T3 fibroblasts overexpressing gelsolin"J. of Biological Chemistry. 274. 27385-27391 (1999)

  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Gelsolin gene therapy by retrovirus producer cells for human bladder cancer in nude mice"Cancer Gene Therapy. 6. 482-487 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi