• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アジア金融危機とマクロ経済政策の対応

研究課題

研究課題/領域番号 11CE2002
研究種目

COE形成基礎研究費

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

吉野 直行  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50128584)

研究分担者 竹森 俊平  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (30179676)
木村 福成  慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (90265918)
池尾 和人  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00135930)
津谷 典子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50217379)
友部 謙一  慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (00227646)
キーワードアジア金融危機 / マクロ計量モデル / 銀行行動 / 海外直接投資 / 為替相場制度 / 金融・財政政策 / 金融資産選択 / 人口構成
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 吉野直行: "信託の経済分析"ジュリスト. 36-43 (1999)

  • [文献書誌] 吉野直行,中田真佐男: "財政投融資の景気浮揚効果に関する理論・実証分析"国民経済雑誌. 57-82 (2000)

  • [文献書誌] 吉野直行: "21世紀の東北と財政投融資"日経研月報. 18-26 (2000)

  • [文献書誌] 吉野直行,中田真佐男: "社会資本の財源とその経済効果"三田学会雑誌. 6月号. 15-32 (2000)

  • [文献書誌] James Rhodes and Naoyuki Yoshino: "Window Guidance by the Bank of Japan ; Was Lending Controlled?"Comtemporary Economic Policy. 166-176 (1999)

  • [文献書誌] 遠藤正寛: "The Transition of Postwar Asia-Pacific Trade Relations"Journal of Asian Economics. (未定). (2000)

  • [文献書誌] 竹森俊平: "東アジアの景気回復と情報技術革命"三田学会雑誌. 8 (2000)

  • [文献書誌] 吉野直行,嘉治佐保子,鈴木彩子: "アジア為替政策の比較"国際経済研究所. 25 (2000)

  • [文献書誌] 吉野直行,中東雅樹: "社会資本の効果を問う"日本経済研究センター. 17-28 (1999)

  • [文献書誌] 吉野直行: "社会資本の未来"日本経済新聞社. 33 (1999)

  • [文献書誌] 吉野直行,中田真佐男,中東雅樹: "経済政策の正しい考え方 森地,屋井 編"東洋経済新報社. (1999)

  • [文献書誌] 吉野直行,和田良子: "変革期の金融資本市場 松浦,吉野,米沢 編"日本評論社. 24 (2000)

  • [文献書誌] 竹森俊平: "世界経済の謎"東洋経済新報社. 371 (1999)

URL: 

公開日: 2001-11-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi