• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

セルロース系多糖のナノ~メゾ領域の構造制御と新規複合化による高機能材料の設計

研究課題

研究課題/領域番号 11F01402
研究機関京都大学

研究代表者

西尾 嘉之  京都大学, 農学研究科, 教授

研究分担者 CHANG Chunyu  京都大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
キーワードセルロース / 多糖類 / 分子修飾 / ポリマーネットワーク / ハイブリッド / 無機物 / 機能材料
研究概要

セルロース系多糖の「分子修飾によるナノ構造レベルでの新規複合化」と「メゾスコピック特性(ゲル・液晶相)を担持させたネットワーク構造での新規複合化」に関して、各種試料の調製と測定解析を行い、以下の成果を得た。
1.ナノレベル複合化
(1)セルロース/NaOH/尿素水溶液系で、グリシドールを用いた反応により種々の置換度でO-(2,3-ジヒドロキシプロピル)セルロース(DHPC)を調製した。ブチルアルデヒドを攻撃試薬としたDHPCのブチラール化を行い、環状構造を側鎖に含むブチラール誘導体DHPCBの合成に成功した。同定は2次元NMR解析等により行った。
(2)DHPCBの溶解性と熱物性を評価するとともに、成形フィルムが透明性に優れ且つ延性に富む力学物性を発現することを確認した。
2.ネットワーク複合化
(1)アクリル酸(AA)モノマー/水を溶媒としたキトサン溶液から、AAの光重合によってキトサン/ポリアクリル酸(PAA)のIPNコンポジットを合成しえた。種々の組成のコンポジットをpHの異なる水中に浸漬し、成分ポリマー問の静電相互作用の程度に応じた特徴的なゲル膨潤挙動をとることを見出した。
(2)イオン水への浸漬法によってキトサン/PAAゲル系で炭酸・リン酸カルシウム等のミネラリゼーションを進行させる条件を検討し、至適範囲の絞り込みを行った。
3.上記1と2に関連したセルロース系多糖のブレンド・グラフト体および液晶性多糖/無機複合体について、相構造と熱・光学物性の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「ナノレベル複合化」については、セルロース側鎖にネックレス様の構造をもつブチラール誘導体(DHPCB)の合成に成功するとともに、透明性と力学物性に優れるDHPCBフィルムの作製と評価にも着手できている。「ネットワーク複合化」についても、pH環境に応じて膨潤度を変えるIPNゲルの合成に成功しており、無機物取り込み(ミネラリゼーション)で新規複合材料を創製しうるネットワークの場を提供できている。よって本研究課題は、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

「ナノレベル複合化」については、セルロース側鎖への環状構造の大きさと導入率の制御を行い、DHPCBフィルムの熱・力学物性との相関をより詳細に検討する予定である。また、当該フィルムのガラスへの密着性等も評価し、強化材(接合膜)としての応用展開の可能性を調査する。「ネットワーク複合化」については、キトサン/ポリアクリル酸IPNゲルの粘弾性評価を行うとともに、本系でのミネラリゼーションの追跡と生成する有機/無機複合体の構造特性解析を遂行する予定である。最後に、液晶相を有する多糖/ポリアクリル酸IPN系での実験結果と比較検討を行い、メゾスコピック特性を活かした新種の複合材料としてバイオメディカル・光学分野への応用展開の可能性を検討したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication and properties of chitin/hydroxyapatite hybrid hydrogels as scaffold nano-materials2013

    • 著者名/発表者名
      C. Chang, N. Peng, M. He, Y. Teramoto, Y. Nishio, and L. Zhang
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymers

      巻: 91 ページ: 7-13

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2012.07.070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリーンマテリアルの新展開:(1)セルロースエスアルのポリマーブレンドならびにグラフト北重合低~配向特件と光学機能の制御~2013

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦,杉村和紀,西尾嘉之
    • 雑誌名

      日本接着学会誌

      巻: 49 ページ: 32-39

  • [学会発表] High Impact-Resistant Films from Butyralization of o- (2, 3-DihvdroxYDrODvl) Cel lulose2013

    • 著者名/発表者名
      C. Chang, Y. Teramoto, and Y, Nishio
    • 学会等名
      高分子学会第62回年次大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2013-05-29
  • [学会発表] Fabrication and properties of chitin/hydroxyapatite hybrid hydrogels as scaffold nano-materials2012

    • 著者名/発表者名
      C. Chang, N. Peng, M. He, Y. Teramoto Y Nishio and l
    • 学会等名
      3rd International Cellulose Conference (ICC 2012)
    • 発表場所
      ガトーキングダム札幌(札幌市)
    • 年月日
      2012-10-10
  • [学会発表] Enhancing functionality and performance of cellulosic materials in combination with other Dolvmeric/inoreanic ingredients: somme recent2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishio
    • 学会等名
      European-Japanese Workshop on Cellulose and Functional Polysaccharides 2012 [Invited]
    • 発表場所
      東京大学農学生命科学研究科Food Science Building (東京都)
    • 年月日
      2012-10-03
  • [学会発表] セルロース誘導体液晶ゲルのメソモルフィックネットワーク構造制御下におけるミネラリゼーション2012

    • 著者名/発表者名
      藤本結美,荻原拓也,寺本好邦,西尾嘉之
    • 学会等名
      セルロース学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学野依学術交流記念館(名古屋市)
    • 年月日
      2012-07-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.fukugou.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi