• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

湖沼・沿岸域とその流域でのケイ素動態の解明 : 動態、収支、モデル化、生態系影響

研究課題

研究課題/領域番号 11J00372
研究機関筑波大学

研究代表者

荒居 博之  筑波大学, 生命環境系, 特別研究員(PD)

キーワードケイ素 / 珪藻 / 長期変化 / モデル化 / 底質 / 放射性セシウム / 福島第一原子力発電所事故 / 霞ヶ浦
研究概要

1. 霞ヶ浦における珪藻量の長期変動要因とモデル化
霞ヶ浦における珪藻量は過去30年間で有意に増加しており、ブルームの季節は春・秋から冬~春に変化していた。筆者らは以前、霞ヶ浦におけるSi濃度の長期上昇傾向を示し、その主要因として同時期増加傾向にあった底質由来懸濁物(SS)からのSi溶出を指摘している。Siは珪藻の重要な栄養元素であるが、N・Pに比べてモニタリング例が少なく、その長期的動態が珪藻量に与える影響を評価した陸水学的研究はほとんどない。そこで、霞ヶ浦におけるSi濃度と珪藻量を推定する数値モデルを作成し、数値シミュレーションによる評価を試みた。モデル構築にあたり、筆者らによる霞ヶ浦のSi収支(流入、流出、溶出、珪藻態としての堆積)を参考とし、諸データベースから流量、日射量、SS濃度等を入力変数として使用した。珪藻増殖速度は温度、光、Si濃度に制限されると仮定した。結果、珪藻ブルームのピークに多少の過小評価はあったが、過去30年間の珪藻量の増加傾向及び季節性変化を比較的よく再現できた。これを解析したところ、これらの変化は底質巻き上げの増加で概ね説明でき、珪藻量の増加はSSからのSi溶出、ブルームの季節の変化は濁度増加に伴う光環境の低下が主要因であると考えられた。
2, 霞ヶ浦における放射性セシウムの動態評価
2011~2013年に霞ヶ浦の数地点で底質コアを採取し、乾燥等の処理を施した後、Ge検出器による放射性セシウムの分析を実施した。結果、湖心等の底質表層において^<137>Cs濃度の低下および鉛直分布の変化が確認され、物理的・生物的撹乱による底質の鉛直混合が示唆された。霞ヶ浦(西浦)の底質の^<137>Cs総放射能量はおよそ3×10^<12>Bqと推定された。一方、主要流入2河川におけるSSの採取・分析および霞ヶ浦の湖水と底質を用いた室内分配実験の結果、前述の総放射能量に対し、2012~2013年の1年間に流入した^<137>Cs放射能量は10%以下、湖外への溶存^<137>Cs年間流出量は0.3%程度と推定された。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 福島第一原子力発電所事故後の東北・関東の湖沼・水源地における放射性セシウムインベントリーの分布と動態2013

    • 著者名/発表者名
      荒居博之・福島武彦・恩田裕一
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2013-7 ページ: 214-221

    • 査読あり
  • [学会発表] 霞ヶ浦における福島第一原子力発電所事故後の放射性セシウム汚染の実態2014

    • 著者名/発表者名
      荒居博之、福島武彦、恩田裕一
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)
    • 年月日
      20140306-07
  • [学会発表] Long-term increase in diatom abundances in Lake Kasumigaura, Japan : An effect of silicon release from resuspended sediments?2013

    • 著者名/発表者名
      Arai H, Fukushima T
    • 学会等名
      The 19th biennial ISEM conference
    • 発表場所
      The Meteo France International Conferences Centre (Toulouse, France)
    • 年月日
      2013-10-28
  • [学会発表] 霞ヶ浦におけるケイ素濃度と珪藻量の長期変化要因とモデル化2013

    • 著者名/発表者名
      荒居博之、福島武彦
    • 学会等名
      日本陸水学会第78回大会(大津大会)
    • 発表場所
      龍谷大学(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2013-09-11

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi