• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

準粒子励起に敏感なプローブを用いた異方的超伝導体の超伝導対称性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J00645
研究機関京都大学

研究代表者

利根川 翔  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2014-03-31
キーワード重い電子系 / 超伝導 / 隠れた秩序 / シンクロトロン放射光 / サイクロトロン共鳴
研究概要

重い電子系超伝導体URu2si2において、転移温度Th=17.5Kに観測される比熱の大きなとびを伴う相転移は未だに秩序変数が明らかにされず、「隠れた秩序」と呼ばれる四半世紀にわたる大きな謎となっている。またT=1.5K以下で発現する超伝導は隠れた秩序相に内包される形で存在しており、この物質の超伝導発現機構を調べる上で隠れた秩序の秩序変数を明らかにすることは極めて重要であると考えられる。近年、磁気トルクの精密測定により隠れた秩序相において結晶に保たれている4回回転対称性が破れていることが報告された。そこで、我々は実際に「何」が回転対称性を破っているかを調べるためにサイクロトロン共鳴測定とシンクロトロン放射光を用いた精密X線構造解析を行った。サイクロトロン共鳴測定では電子構造の決定を行うことにより、サイクロトロン質量の特異な異方性を観測した。これは隠れた秩序相が4回回転対称性を破る電子ネマティック液体とよばれる状態であることを示唆している。またX線構造解析では、隠れた秩序の相転移温度17.5K以下でわずかな斜方晶歪みが出現することを観測した。この結果は、磁気トルク測定、サイクロトロン共鳴測定によって明らかにされた電子ネマティック液体状態になっていることを裏付ける物であり、さらに磁場をかけない状態で本質的に4回回転対称性を破っていることを明確に示した点で、非常に重要な結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

重い電子系超伝導体URu2Si2の隠れた秩序相に関してサイクロトロン共鳴測定、シンクロトロン放射光によるX線構造解析により、回転対称性の破れを観測した。そのため研究は順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cyclotron Resonance in the Hidden-Order Phase of URu2Si22013

    • 著者名/発表者名
      S. Tonegawa, et al.
    • 雑誌名

      Physcal Review B

      巻: 88 ページ: 245131_1-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 放射光X線測定によるURu2Si2の隠れた秩序相における斜方晶歪みの観測2013

    • 著者名/発表者名
      利根川 翔
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2013-09-27
  • [学会発表] Large superconducting fluctuation of URu2Si2 revealed by Nernst coefficient measurements2013

    • 著者名/発表者名
      利根川 翔
    • 学会等名
      14th International Workshop on Vortex Matter in Superconductors
    • 発表場所
      Nanjing, China
    • 年月日
      2013-05-21

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi