• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

湖沼浮遊細菌群集の多様性が細菌-原生生物間の有機物伝達に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 11J00658
研究機関京都大学

研究代表者

高巣 裕之  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード琵琶湖 / 細菌群集 / 呼吸鎖キノン / 微生物食物網
研究概要

細菌の増殖速度および原生生物による捕食速度とウイルス溶菌速度を同時に見積もることのできる改良希釈培養法と呼吸鎖キノン分析を組み合わせることで、亜集団の増殖および死滅速度を見積もることに成功した。実験の結果、細菌群集の増殖速度は、原生動物による捕食およびウイルスによる溶菌によって死滅する速度と、ほぼ釣り合うことが示された。自然細菌群集の死滅要因としては、様々な環境要因が考えられるが、琵琶湖の細菌群集は物理化学的な環境要因の変化によって死滅する前に、捕食と溶菌によって速やかに死滅していることが推察された。また、補食および溶菌による死滅様式は、亜集団によって異なるというよりは、密度依存的な補食と増殖速度依存的な溶菌で説明できることが示唆された。さらに、現場で優占する亜集団(ユビキノン-8および10含有細菌亜集団)は、速い速度で活発に増殖し、その後速やかに死滅することから、微生物ループにおける細菌群集を介する炭素流の大部分(約6割)を駆動していることが明らかとなった。一般に、淡水湖沼や河川ではBetaproteobacteriaに属する細菌が優占することが知られているが、この細菌群の多くはUQ-8を保持していることが報告されている。このことから、UQ-8保持亜集団は、淡水環境の微生物ループの炭素循環過程において重要な役割を担っていることが考えられる。本研究は、呼吸鎖キノンによって細菌群集を亜集団に分割することで、優占細菌亜集団と微生物ループにおける炭素循環との関係を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Estimation of carbon biomass and community structure of planktonic bacteria in Lake Biwa using respiratory quinone analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Takasu, H., Kunihiro, T., Nakano, S.
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: (印刷中)(掲載確定)

    • DOI

      10.1007/s10201-013-0402-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anatoxin-a-producing Raphidiopsis mediterranea Skuja var. grandis Hill is one ecotype of non-heterocystous Cuspidothrix issatschenkoi (Usacev) Rajaniemi et al. in Japanese lakes.2013

    • 著者名/発表者名
      Hodoki, Y., Ohbayashi, K., Kobayashi, Y., Takasu, H., Okuda, N., Nakano, S.
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: 21-22 ページ: 44-53

    • DOI

      10.1016/j.hal.2012.11.007

    • 査読あり
  • [学会発表] 呼吸鎖キノンを生物指標とした湖沼浮遊細菌の炭素バイオマス量および群集構造の評価2012

    • 著者名/発表者名
      高巣裕之、國弘忠生、中野伸一
    • 学会等名
      日本陸水学会第77回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] 琵琶湖の浮遊細菌群集の炭素現存量とその行方2012

    • 著者名/発表者名
      高巣裕之、國弘忠生、中野伸一
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] Carbon content and community structure of planktonic bacteria in large mesotrophic Lake Biwa using respiratory quinone analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Takasu, H., Kunihiro, T., Nakano, S.
    • 学会等名
      2012 ASLO aquatic sciences meeting (ASM)
    • 発表場所
      ピアザ淡海(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2012-07-08

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi