• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

pVHL-ユビキチンリガーゼの新規基質同定とその生物学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J00843
研究機関九州大学

研究代表者

蟹江 共春  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別研究員(DC2)

キーワードユビキチンリガーゼ / von Hippel Lindau病 / VHL / 腎細胞癌 / プロテオミクス
研究概要

von Hippel Lindau病は腎細胞癌等を主徴とする常染色体優性遺伝性疾患であり、その原因遺伝子であるVHLは孤発性腎細胞癌でも50%以上で変異が報告されている。VHL遺伝子産物であるpVHLの本態は複合体型ユビキチンリガーゼの基質認識サブユニットであり、低酸素応答のマスター分子であるHIF-aに酸素依存的にユビキチン付与を行い、分解へと導く。この機構のおかげで、細胞は通常酸素下で低酸素応答が抑制され、低酸素状態において迅速な低酸素応答を惹起することができる。pVHLが欠損すると、通常酸素下でも低酸素応答が惹起されることになり、血管新生や嫌気性解糖の亢進などにより腫瘍形成が促進される。VHL病の病態のいくらかは、HIF-aの発現量の亢進によって説明できる一方、繊毛形成異常による腎のう胞などHIF-aだけでは説明できない病態も数多く報告されている。しかし、これまでにVHL病の病態を説明しうるようなHIF-a以外のpVHLの基質はほとんど明らかになっていない。
そこで私は、プロテオミクスによりpVHLの基質を同定し、その機能的意義を明らかにすることを試みた。具体的には基質にユビキチン付与を行うことができない変異体を作成し、野生型及び変異体pVHLの結合タンパク質をLC-MS/MSで網羅的に同定した。この中には当然非特異的な結合タンパク質も数多く含まれてしまうため、野生型pVHLの結合タンパク質との比較を行い、変異体のみに結合してくるタンパク質を基質候補として同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、実験計画が遂行され、新規基質の同定に成功している。

今後の研究の推進方策

プロテオミクスで同定した基質を生化学、細胞生物学的アプローチで検証し、VHL病との関連性を明らかにする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic reevaluation of the role of F-box proteins in cyclin D1 degradation2012

    • 著者名/発表者名
      Kanie T, et al
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 32 ページ: 590-605

    • DOI

      10.1128/MCB.06570-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] p57 is required for quiescence and maintenance of adult hematopoietic stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A, et al
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 9 ページ: 262-271

    • DOI

      10.1016/j.stem.2011.06.014

    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic reevaluation of the role of four F-box proteins in cyclin D1 degradation2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Kanie, Ichiro Onoyama, Akinobu Matsumoto, Keiichi I.Nakayama
    • 学会等名
      10^<th> Global COE international symposium
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20111222-20111223
  • [学会発表] Genetic reevaluation of the role of four F-box proteins in cyclin D1 degradation2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Kanie, Ichiro Onoyama, Akinobu Matsumoto, Masanori Yamada, Yuki tateishi, Keiichi I.Nakayama
    • 学会等名
      MBSJ 2011
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20111213-20111216
  • [学会発表] Genetic reevaluation of the role of four F-box proteins in cyclin D1 degradation2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Kanie, Ichiro Onoyama, Akinobu Matsumoto, Keiichi I.Nakayama
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting~The Ubiquitin Family~
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      20110517-20110521
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi