• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

グラフェンナノフレークの開殻性と非線形光学特性についての理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J01632
研究機関大阪大学

研究代表者

米田 京平  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードグラフェンナノフレーク / 開殻 / ラジカル / 非線形光学 / 第二超分極率
研究概要

近年、単層グラファイトであるグラフェンが将来のエレクトロニクス、スピントロニクス、フォトニクスにおける基礎物質として期待され、化学物理を問わず数多くの研究が進められている。特に有限サイズのグラフェンナノフレーク(GNF)が見せる開殻性は、その特異な物性の起源として大きな注目を集めている。一方、近年我々は新規な高効率非線形光学(NLO)物質として開殻分子系に着目し、特に中間的な開殻性を有する分子系が、閉殻系に基づく従来の物質に比べて非常に大きな三次NLO物性を示すことを理論的に予測し、また実験的にも証明した。そこで我々は新規開殻NLO分子系としてGNFに着目し、これまで研究を進めてきた。
また最近我々は、中間ジラジカル分子において外部電場の印加やドナー・アクセプター置換基の導入が非常に大きな第二超分極率γ(三次NLO物性の微視的起源)の増大を引き起こすことを理論的に予測した。そこで本研究では四角形GNFを対象とし、これらに対する置換基効果を量子化学計算により検討し、ジラジカル因子および三次NLO物性との相関について調査した。その結果、GNFにおいても中間開殻性を持つ系で置換基導入によりγ値が著しく増大することが判明した。また、無置換系からのγの増大率が置換基導入部位に対して顕著に依存することが分かったが、比較対象として閉殻GNFについて検討したところ同様の置換部位依存性は一切見られず、開殻GNF特有の現象であることが示された。この特異なγ増大率の構造依存性は、開殻性の空間的寄与を表す奇電子密度分布に基づいて説明できることが判明した。
以上の研究結果から、開殻GNFに基づく新たなNLO物質の設計および物性制御指針が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は当初計画していた、開殻GNFへのドナー・アクセプター基の導入による非対称化効果の検討に着手し、開殻GNFの新規な分子構造依存性を見出すとともに、その機構の理論的な解明にも成功した。これらの研究成果は国内外の主要な学会にて発表すると共に、国際的に著名な学術雑誌に論文を投稿した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究では主に、単一のGNF分子における開殻性およびNLO物性の幾何構造依存性に着目してきたが、今後はさらに分子間相互作用の効果についても検討する。最も単純な開殻GNFの1つであるphenaleny1を用い、この二量体をモデル系として分子間距離に応じた開殻性の変化を解析し、それに伴う三次NLO物性への影響について調査する。またさらに系を四量体へと拡張し、マルチラジカル化の効果についても検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Antidot Effects on the Open-Shell Characters and Second Hyperpolarizabilities of Rectangular Graphene Nanoflakes2013

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Yoneda
    • 雑誌名

      Int J. Quantum Chem.

      巻: 113 ページ: 605-611

    • DOI

      10.1002/qua.24089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diradicalology in third-order nonlinear optical systems : Second hyperpolarizabilities of acetylene-linked phenalenyl-based superpolyenes2013

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nakano
    • 雑誌名

      Int. J. Quantum Chem.

      巻: 113 ページ: 585-591

    • DOI

      10.1002/qua.24035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of diradical characters and third-order nonlinear optical properties of linear/cyclic acenes versus phenylenes2013

    • 著者名/発表者名
      Shabbir Muhammad
    • 雑誌名

      Int. J. Quantum Chem.

      巻: 113 ページ: 592-598

    • DOI

      10.1002/qua.24032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Antidot Structure on the Multiradical Characters, Aromaticities, and Third-Order Nonlinear Optical Properties of Hexagonal Graphene Nanoflakes2012

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Yoneda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 116 ページ: 17787-17795

    • DOI

      10.1021/jp305171k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Odd Electron Density Is the Guide toward Achieving Organic Molecules with Gigantic Third-Order Nonlinear Optical Responses2012

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Yoneda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      ページ: 3338-3342

    • DOI

      10.1021/jz301573j

    • 査読あり
  • [学会発表] ヘキサセン分子の開殼性と第二超分極率に対する置換基効果の理論的研究2012

    • 著者名/発表者名
      米田京平
    • 学会等名
      第10回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      京都心学福井謙一記念研究センター(京都府)
    • 年月日
      2012-11-30
  • [学会発表] Theoretical study on antidot structure dependence of open-shell character and second hyperpolarizability of hexagonal graphene nanoflakes2012

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Yoneda
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Recent Progress in Graphene Research (RPGR)
    • 発表場所
      Institute of Physics, Chinese Academy of Sciences (China)
    • 年月日
      2012-10-05
  • [学会発表] 開殼一重項グラフェンナノフレークの三次非線形光学物性に対するドナー・アクセプター置換基効果に関する理論的研究2012

    • 著者名/発表者名
      米田京平
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] econd Hyperpolarizabilities of Open-Shell Graphene Nanoflakes Substituted by Donor/Acceptor Groups2012

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Yoneda
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Quantum Chemistry (ICQC)
    • 発表場所
      University of Colorado at Boulder(USA)
    • 年月日
      2012-06-27

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi