• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アルツハイマー病の診断・治療に資する分子イメージングプローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11J01648
研究機関京都大学

研究代表者

渡邊 裕之  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードアルツハイマー病 / 神経原線維変化 / タウ / イメージング
研究概要

【目的】アルツハイマー病(AD)の脳内における主な病理学的変化として、βアミロイドタンパク質(Aβ)を主構成成分とする老人斑の沈着と、過剰リン酸化されたタウタンパク質(tau)を主構成成分とする神経原線維変化(NFT)の蓄積があげられる。NFTの蓄積は、老人斑の沈着に比べADの臨床症状に高い相関性を示すことから、tauの生体イメージングはADの病状診断に有効であると考えられる。本研究では、2-オキシインドール(2-OI)およびその構造異性体である3-オキシインドール(3-OI)を母核とした放射性ヨウ素標識化合物を新たに設計・合成し、NFTイメージングプローブとしての有用性について評価を行った。
【方法】クネーフェナーゲル縮合によって、数種の2-OIおよび3-OI誘導体を合成した。チオフラビンS(ThS)をリガンドとしたtau凝集体およびAβ(1-42)凝集体への競合阻害実験を行った。スズ-ヨウ素交換反応により125I標識体を調製し、正常マウスを用いた体内放射能分布実験により脳移行性および脳からの消失性を評価した。さらに、化合物の蛍光性を利用し、AD患者脳切片を用いたインビトロ蛍光染色を行った。
【結果・考察】ThSを用いた競合阻害実験の結果、2-OIおよび3-OI誘導体はAβ(1-42)凝集体に比べ、tau凝集体に対して高い結合親和性を示した。また、3-OI誘導体は2-OI誘導体に比べて強いタウ結合性を示した。種々の125I標識体を放射化学的収率17%以上、放射化学的純度95%以上で得た。正常マウスを用いたこれらの化合物の体内放射能分布実験において、OI誘導体は投与早期における高い脳移行性および脳からの速やかな消失性を示した。また、インビトロ蛍光染色実験において、3-OI誘導体はAD患者脳切片上に蓄積したNFTへの結合性を示した。以上の結果より、3-OI誘導体はNFTイメージングプローブとして機能する可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、NFTの主構成成分であるtau凝集体に対して結合性が報告されている2-オキシインドールおよびその構造異性体である3-オキシインドールを母核とした数種の新規プローブの合成を行った。その結果、3-オキシインドール誘導体は2-オキシインドール誘導体に比べtau凝集体に対して強い結合性を示した。Aβ(1-42)凝集体との選択性において改善の余地はあるが、NFTイメージングプロープに応用可能な新たな基本骨格を見いだすことに成功した点から、研究はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度見いだした3-オキシインドールは、tau凝集体に対して強い結合性を有しているもののAβ(1-42)凝集体との選択性が低い。そのため、NFT特異的なイメージングを行うための更なる構造最適化を行う予定である。また、NFTイメージングプローブに応用可能な新たな基本骨格の探索を目的として、これまでの研究でAβイメージングプローブとして機能することを報告してきた数十種の化合物を用いたインビトロにおけるtau凝集体に対する結合性評価を行うことで、tau凝集体に対する特異性を評価する予定である。これらの検討においてtau凝集体に対して選択性の高い化合物を見いだし、より応用的な研究としてtau病変モデルマウスおよびAD患者脳切片を用いた検討を行うことを計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A dual fluorinated and iodinated radiotracer for PET and SPECT imaging of β-amyloid plaques in the brain2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Masahiro Ono, Hiroyuki Kimura, Shinya Kagawa, Ryuichi Nishii, Takeshi Fuchigami, Mamoru Haratake, Morio Nakayama, Hideo Saji
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 21 ページ: 6519-6522

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2011.08.063

    • 査読あり
  • [学会発表] アルツハイマー病脳内における神経原線維変化の生体イメージングを目的としたオキシインドール誘導体の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕之、小野正博、松村憲志、吉村優志、木村寛之、佐治英郎
    • 学会等名
      第132年会日本薬学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] アルツハイマー病におけるβアミロイドタンパク質の生体イメージングを目的とした99^mTc標識カルコン誘導体の開発2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕之、小野正博、池岡諒一、木村寛之、淵上剛志、原武衛、佐治英郎、中山守雄
    • 学会等名
      第22回日本微量元素学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2011-07-01
  • [学会発表] Development of novel diphenyloxadiazole derivatives for detecting β-amyloid plaques in Alzheimer's brains2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Watanabe, Masahiro Ono, Hiroyuki Kimura, Morio Nakayama, Hideo Saji
    • 学会等名
      The 6th Seoul-Kyoto-Osaka Joint Symposium on Pharmaceutical Sciences for Young Scientists
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2011-06-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi