• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

鳥類の環境化学物質の感受性は食性が決定するか?鳥類の解毒機構の進化を探る。

研究課題

研究課題/領域番号 11J01864
研究機関北海道大学

研究代表者

渡邉 研右  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード鳥類 / 異物代謝 / シトクロムP450 / 種差 / 進化
研究概要

平成24年度は、鳥類の異物代謝酵素シトクロムP450(CYP)に関する理解を深めるため、複数の鳥類種でのCYP遺伝子の網羅的同定・分類を行った。他に、ニワトリでのフェノバルビタールによるCYP分子種の誘導解析や、ワルファリンの体内動態解析および排泄物中の代謝物分析などを行った。
鳥類CYP遺伝子の同定・分類については、これまでに解析したニワトリに加えて、キンカチョウ・シチメンチョウというゲノム情報が公開されている3種の鳥類を用いて行い、哺乳類であるヒトとの比較をした。その結果、CYP2AB/CYP2ACなど鳥類特有と考えられる分子種が数多く存在し、鳥類特有の異物代謝酵素を保持していることが示された。また、鳥類間でもCYP2Cについて遺伝子数が異なるなど、遺伝子レベルでの種差があることも明らかになった。
さらに、ニワトリ肝臓での各分子種のmRNA発現量を比較したところ、CYP2C45が最も高発現しており、ニワトリの異物代謝上重要な分子種であると考えられた。一方で、哺乳類におけるCYP2B誘導剤であるフェノバルビタールは、ニワトリではCYP2C23aやCYP2C23bなどを顕著に誘導することが明らかになった。また、CYP3A37やCYP3A80などもフェノバルビタールにより誘導された。
ニワトリでのワルファリン体内動態解析を行ったところ、血中半減期は約40時間だった。これはラットの4倍程度に相当し、ニワトリよりもワルファリン代謝活性が低い他の鳥類種ではより長い半減期になることが予想された。排泄物中の代謝物解析については、4'位水酸化体が多く見られ、in vitroでの代謝活性測定結果と合致する結果だった。今後、排泄物中の代謝産物について、グルクロン酸抱合体や硫酸抱合体に関するより詳細な解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究実施計画にしたがって、ニワトリでのフェノバルビタールによるCYP誘導や、ワルファリンの体内動態解析などについて順調に研究を進め、鳥類異物代謝に関する理解を深めることができた。特に、鳥類CYP分子種の網羅的同定および分類と、鳥類で重要なCYP分子種特定を行ったことで、鳥類CYP研究において長年欠落していた知見を提供することができた。本研究により今後の研究基盤を構築したことで、2012年度日本毒性学会では優秀研究発表賞受賞している。来年度の研究で焦点を合わせるべき分子種を特定できたため、来年度はさらなる研究発展が見込める。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果を元にさらに研究を発展させ、複数の鳥類種でのCYP機能解析と種差解明を行う。
無数に存在する環境化学物質に対する機能解析はin vitroのアッセイ系では困難である。そこで、in silicoなど計算生物学的な手法を応用して鳥類CYP分子種の機能解析を行うことが新たな課題として見えてきた。in silicoでのCYP機能解析は主にヒトの創薬で行われているが、鳥類などの野生動物では全く行われていない。そこで、第一に、ヒトでの解析手法を応用して野生鳥類のCYP解析系としての手法の確立を行う。この解析系を構築することで、本研究が最終年度に目指すところである、鳥類異物代謝と食性との関連にアプローチできるようになる。また、これに並行して、鳥類へのワルファリン影響については、標的分子であるビタミンKエポキシド還元酵素についてニワトリで阻害を受けにくい原因となっているアミノ酸を特定する研究を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Organochlorine pesticides and heavy metals in fish from Lake Awassa, Ethiopia : Insights from stable isotope analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Yared Beyene YOHANNES, et al.
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 91 ページ: 857-863

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2013.01.047.

    • 査読あり
  • [学会発表] Avian features of CYP 1-3 genes2013

    • 著者名/発表者名
      Kensuke WATANABE
    • 学会等名
      Recent Advances in Research on Environmental Toxicology by Young Researchers from African
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-02-28
  • [学会発表] The identification of the important CYP isoforms in avian xenobiotics metabolism and its species among bird species2012

    • 著者名/発表者名
      Kensuke WATANABE
    • 学会等名
      The 6th International Congress of Asian Society of Toxicology
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2012-07-20
  • [学会発表] 鳥類異物代謝における重要なCYP分子種の特定とその種差の解明2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉研右
    • 学会等名
      第39回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2012-07-17
  • [学会発表] Analysis of chicken CYP1-4 : mRNA expressions and genomic analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Kensuke WATANABE
    • 学会等名
      11th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology
    • 発表場所
      科学博物館(イタリア、トリノ市)
    • 年月日
      2012-06-24

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi