• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

人工マイクロRNAライブラリーを用いた植物ウイルスの複製複合体の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J02351
研究機関東京大学

研究代表者

岡野 夕香里  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードリンゴステムルービングウイルス
研究概要

本年度は、ベータフレキシウイルス科カピロウイルス属のRNAウイルスのリンゴステムグルービングウイルス(ASGV)を用いてウイルス感染性に関する解析を行った。同科ウイルスは一般的に複製酵素(RdRp)、移行タンパク質(MP)、外被タンパク質(CP)を互いに独立したORFにコードし、ORF上流から転写されるサブゲノムRNA(sgRNA)をmRNAとしてMPおよびCPを発現する。ところがASGVは、ORF1に241kDaのタンパク質がコードされ、その中にRdRpとCPを含む。ゲノム構造から、ASGVのCPは241kDaのタンパク質の切断によって発現すると考えられていたが、ASGV感染植物からはsgRNA様の2kbと1kbのRNAが検出されることなどから、sgRNAを介しても発現すると考えられるが、sgRNAのウイルスの感染性への影響は不明であった。そこで2kbと1kbのRNAの転写開始点を特定した結果、転写開始点はそれぞれMPおよびCPのORFの上流に存在していた。CPの推定開始コドンの変異体の接種を行った結果、感染は確認されなかった。続いて、2kbと1kbのRNAの転写開始点の上流を比較解析した結果、sgRNAの転写のコアプロモーター様の6塩基の共通配列が見出された。1kbのRNAの6塩基の配列の変異体の接種を行った結果、感染は確認されなかった。以上より、sgRNAを介したCPの発現がASGVの感染性に重要であることが示唆された。一方で、RdRpとCPの間に終止コドンを挿入した変異体ASGVは感染性が低下することが報告されており、RdRp-CPの融合タンパク質もまた感染において機能を持つと考えられる。従ってASGVはRdRp-CPの融合タンパク質とsgRNAという2種類のCP発現様式を有し、そのことが感染性に重要であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでにウイルスの感染性に関して得られた結果は、今後植物ウイルスの感染過程の中で複製の段階に関与する因子を特定する上で基礎となる重要な知見である。従って、おおむね順調に研究は進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、植物ウイルスの複製段階における解析を行うため、シロイヌナズナのプロトプラストを用いた単一細胞解析系の構築を行う。具体的には緑色蛍光タンパク質(GFP)をゲノム中に挿入した組み換えウイルスを構築、プロトプラストに接種し、蛍光を観察することによりウイルス複製を確認する。また、シロイヌナズナの人工マイクロRNAライブラリーよりランダムに選んだ人工マイクロRNAをプロトプラストに導入し、ターゲットとなるシロイヌナズナの遺伝子がノックダウンされることを確認する。その後、GFP挿入ウイルスと人工マイクロRNAライブラリーを同時に接種し、GFP蛍光を観察することにより、複製に関与する因子を特定する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Lectin-mediated resistance impairs plant virus infection at the cellular level2012

    • 著者名/発表者名
      山次康幸
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 24 ページ: 778-793

    • DOI

      10.1105/tpc.111.093658

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A necrosis-inducing elicitor domain encoded by both symptomatic and asynnptomatic Plantago asiatica mosaic virus isolates, whose expression is modulated by virus replication2011

    • 著者名/発表者名
      小松健
    • 雑誌名

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      巻: 24 ページ: 408-420

    • DOI

      10.1094/MPMI-12-10-0279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infection of capilloviruses requires subgenomic RNAs whose transcription is controlled by promoter-like sequences conserved among flexiviruses

    • 著者名/発表者名
      小松健
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2012.02.019

    • 査読あり
  • [学会発表] ペチュニアから分離されたトマト退緑萎縮ウイロイドについて2012

    • 著者名/発表者名
      白石拓也
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 「コミュニティ植物医師訓練プログラム」の実施とこの効果について2012

    • 著者名/発表者名
      福田一徳
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] potato virus Mにコードされる2種類のRNAサイレンシングサプレッサーは機能を分担している2012

    • 著者名/発表者名
      岡野夕香里
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Carlavirus属ウイルスにおけるRNAサイレンシングサプレッサーの新規同定2012

    • 著者名/発表者名
      石川一也
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] GENETIC HETEROGENEITY IN POINSETTIA MOSAIC VIRUS2011

    • 著者名/発表者名
      岡野夕香里
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi