• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

中性粒子ビーム加熱と磁気リコネクション加熱を駆使した超高ベータ配位の安定維持

研究課題

研究課題/領域番号 11J02462
研究機関東京大学

研究代表者

伊井 亨  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード磁場反転配位 / 中性粒子ビーム入射 / 磁気リコネクション / プラズマ / 核融合
研究概要

磁場反転配位(FRC)への中性粒子ビーム入射(NBI)実験において、FRCの安定性や閉じ込めの改善が明らかになった。
まずビームイオンがFRC中において捕捉されていることが測定によって確認された。これは軌道計算でも明らかであったことだが、ビームイオンはFRCの磁気軸外側において捕捉され、局所的にプラズマ電流を駆動し、電子加熱効果ももたらすことが分かった。そして捕捉された高速イオンがシミュレーションで予想されていたように安定化に働くことが計測によっても明らかになった。さらに磁気リコネクション由来の径方向内向きの電場がNBIによって増加することが分かった。この電場がFRCの回転不安定性を抑制し、プラズマ端付近で生成されるフローのシア(shear)により粒子閉じ込めの改善に結び付いていると考えられる、以上の効果によりFRCの寿命の伸長を達成することができた。
FRCなどの高ベータフラズマの加熱や長時間維持を目的として新たにNBI装置を開発し、最大で約0.8MWのビーム電力を達成した。これにより球状トカマクの熱圧力の増加や寿命の改善を得ることができている。
大きな磁束と高い熱圧力を持つ高ベータプラズマを得るために磁気リコネクションを利用しているが、そのリコネクションの高速化機構や加熱機構を物理的に明らかにしつつある.再結合を起こす磁場に垂直な磁場(ガイド磁場)が小さくなるにつれて、ホール効果が顕著になりリコネクション電場の増加をもたらす。またインフローを外部から駆動することで電流シートの3次元性をもたらしリコネクションを高速化させることが分かった。これらはガイド磁場が非常に小さいFRC生成において非常に重要である。またホール効果でできる静電ポテンシャルがフラズマを加速するが、ガイド磁場印加によるホール電流との相互作用による力によりその加速が弱められると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FRCへの高いビーム電力を持つNBIの適用実験において、安定性や閉じ込めの改善に関する物理が明らかになってきた。またFRCを生成するために重要なプロセスである合体リコネクションにおける高速化機構や加熱機構が明らかになってきた。

今後の研究の推進方策

高いビーム電力のNBIによるFRCなどの高ベータプラズマへの入射実験を行い、加熱機構や安定性の物理を明らかにする。また、ビームがFRCに吸収されやすい初期状態を得るため、磁気リコネクションの高速化機構や加熱機構の解明をさらに勧める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Spontaneous three-dimensional magnetic reconnection in merging toroidal plasma experiment2013

    • 著者名/発表者名
      Toru Ii and Yasushi Ono
    • 雑誌名

      PHYSICS OF PLASMAS

      巻: 20 ページ: 012106-1-012106-7

    • DOI

      http://link.aip.org/link/doi/10.1063/1.4774403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a low-energy and high-current pulsed neutral beam injectoi with a washer-gun plasma source for high-beta plasma experiments2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Ii, et al.
    • 雑誌名

      REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS

      巻: 83 ページ: 083504-1-083504-5

    • DOI

      http:/ink.aip.org/link/doi/10.1063/1.4744960

    • 査読あり
  • [学会発表] NBIによるTS-4 FRCプラズマの安定性と閉じ込めの改善2012

    • 著者名/発表者名
      伊井亨
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第29回年会
    • 発表場所
      クローバープラザ(福岡県)
    • 年月日
      2012-11-28
  • [学会発表] Spontaneous Three-Dimensional Magnetic Reconnection in TS-4 Merging Experiment2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Ii
    • 学会等名
      22nd International Toki Conference
    • 発表場所
      Ceratopia Toki, Gifu
    • 年月日
      2012-11-19
  • [学会発表] Improvements in FRC Stability and Confinement by Neutral Beam Injection in the TS-4 Device2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Ii
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the APS DPP
    • 発表場所
      Providence, RI, USA
    • 年月日
      2012-10-31
  • [学会発表] Stability and Confinement Improvement of Oblate Field-Reversed Configuration by Neutra1 Beam Injection2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Ii
    • 学会等名
      24th IAEA Fusion Energy Conference
    • 発表場所
      San Diegu, CA, USA
    • 年月日
      2012-10-10
  • [学会発表] lmprovements in Oblate FRC Stability and Confinement by NBI in TS-42012

    • 著者名/発表者名
      Toru Ii
    • 学会等名
      CT2012 - 2012 US-Japan Workshop
    • 発表場所
      Newport Beach, CA, USA
    • 年月日
      2012-09-26

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi