• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

出血熱ウイルスの疫学的研究及び病態生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J02534
研究機関東京大学

研究代表者

谷口 怜  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードエボラウイルス / アレナウイルス / コウモリ / カニクイザル / リバースジェネティクス / ミニゲノム
研究概要

今年度もエボラウイルス及びアレナウイルスに関する研究を行った。
エボラウイルスに関する研究では、フィリピンミンダナオで採材したオオコウモリ70匹の血清を用い、エボラウイルス核蛋白及び膜糖蛋白に対する抗体の有無を調査した。その結果、同所で捕獲したルーセットオオコウモリ37匹中15匹が核蛋白あるいは膜糖蛋白抗体陽性であった。
フィリピンのルソン島だけでなくミンダナオ島に関してもレストンエボラウイルスの感染環がある可能性が示唆された。しかしながら、エボラウイルスが属するフィロウイルス科全てを網羅するプライマーを用い脾臓から遺伝子検出を試みたが、ウイルス遺伝子を検出することは出来なかった。
また、同ウイルスに感染し出血熱を呈したカニクイザルの血清を用い、免疫動態の解析も行った。膜糖蛋白に対する抗体上昇とウイルス排他に有為の関係性があり、一方で核蛋白に対する抗体の上昇とウイルス排他には相関性がみられなかった。血中のサイトカイン・ケモカイン量を解析した結果、ヒトのエボラ出血熱と似た解析結果が得られた。
アレナウイルスに関する研究では、同ウイルスのリバースジェネティクス法及びLsegmentに対するミニゲノムシステムを確立した。また、遺伝子非翻訳領域を欠損させ解析した結果、ウイルス遺伝子のSセグメントの5'非翻訳領域の一部を欠損させると遺伝子複製効率が下がり、ウイルスが産生されないことがわかった。今後さらに狭い領域を欠損させた変異体を作製していき、詳細な解析を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

エボラウイルスに関する研究は、サルにおける病態生理の解析を終了した。また、疫学研究は今年度調査分は全て終了し、2013年度分の解析を残すのみである。アレナウイルスに関する研究は、研究申請時に目的として挙げていたリバースジェネティクス法及びミニゲノム法の確立に成功した。現在遺伝子へ変異を加え機能解析をおこなっており予定通り進展している。

今後の研究の推進方策

エボラウイルスに関する研究では引き続きフィリピンにおいてコウモリを採取し疫学的研究を続行する。カニクイザルにおける免疫応答の解析は今年度をもって目標を達成したため以後は行う予定はない。
アレナウイルスに対する研究は引き続き非翻訳領域に変異を加え欠損変異体を作製し、ウイルスの増殖効率、複製効率を観察し、変異を加えたことで形質にどの様な影響が出たかを検討していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of the humoral immune responses among cynoraolgus macaque naturally infected with Reston virus during the 1996 outbreak in the Philippines.2012

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi S, et al.
    • 雑誌名

      BMC Veterinary Research

      巻: 8 ページ: 189

    • DOI

      10.1186/1746-6148-8-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A seroepidemiologic study of Reston ebolavirus in swine in the Philippines.2012

    • 著者名/発表者名
      Sayama Y, Taniguchi S, et al.
    • 雑誌名

      BMC Veterinary Research

      巻: 8 ページ: 82

    • DOI

      10.1186/1746-6148-8-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomic and serological detection of bat coronavirus from bats in the Philippines.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuda S, TaniguchiS, et al.
    • 雑誌名

      Archive of Virology

      巻: 157 ページ: 2349-2355

    • DOI

      10.1007/s00705-012-1410-z

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of the humoral immune responses among cynomolgus monkeys naturally infected with Reston ebolavirus during 1996 outbreak in the Philippines.2012

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Satoshi
    • 学会等名
      The 9th JAPAN-CHINA International Conference of Virology
    • 発表場所
      Sapporo, JAPAN
    • 年月日
      20120612-20120613
  • [学会発表] レストンエボラウイルス自然感染カニクイザルにおける免疫応答の解析2012

    • 著者名/発表者名
      谷口 怜
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪)
    • 年月日
      2012-11-13

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi