• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

神経伝達物質の変化に伴う神経回路編成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J02839
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

中畑 義久  生理学研究所, 発達生理学研究系, 特別研究員(PD)

キーワードシナプス / 培養神経細胞 / マウス / グリシン受容体 / 脊髄 / 塩化物イオン / パッチクランプ法 / FRAP法
研究概要

単一シナプスレベルでの神経回路編成機構を明らかにすることを目的として、シナプス後膜グリシン受容体の局在と機能的変化の検討を行ってきた。本研究におけるこれまでの実験結果から、グリシン受容体活性化に伴って、それらがシナプス後膜に集積して機能的に働くことが示唆された。そこで、平成25年度はその現象の制御機構に焦点を当てて研究を進めた。具体的には、従来同様、マウス脊髄由来の初代培養細胞を対象とし、細胞膜上のグリシン受容体を特異的に可視化するためにpH感受性GFP付加DNAコンストラクトを用いて、光褪色後蛍光回復法(FRAP)による検討を行った。また、グリシン受容体は、特異的な細胞内足場タンパク質(ゲフィリン)との結合により、細胞膜上での局在が変化する。そこで、赤色蛍光タンパク質を付加したゲフィリンを共発現させ、ゲフィリンの局在が確認された小領域におけるグリシン受容体の移動性を確認した。すると、ゲフィリン局在領域では、グリシン受容体の移動性が有意に減少することが認められた。そこで、グリシン受容体とゲフィリンとの結合を変化させることが予想される因子について、各種の選択的阻害剤を用いて解析したところ、グリシン受容体のシナプス集積はキナーゼの活性に依存することが認められた。
更に、こうしたシナプスでのグリシン受容体集積は、従来、細胞内塩化物イオン濃度が高い幼若期の神経細胞で生じる現象であると考えられてきた。しかし、グラミシジン穿孔パッチクランプ法による解析から、細胞内塩化物イオン濃度が低い成熟した細胞においても、グリシン受容体のシナプス集積が起こることを見出した。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Dynamic regulation of glycine-GABA co-transmission at spinal inhibitory synapses by neuronal glutamate transporter.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi H, Yamaguchi J, Nakahata Y, Nabekura J
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 591 ページ: 3821-3832

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.250647

    • 査読あり
  • [学会発表] The dynamic modulation of postsynaptic glycine receptor clustering.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakahata, Hitoshi Ishibashi, Hiromi Hirata, Junichi Nabekura.
    • 学会等名
      The 34th Annual Meeting of the Australian Neuroscience Society (ANS 2014)
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre(豪州, アデレード)
    • 年月日
      2014-01-29
  • [学会発表] Activation-dependent spatial dynamics of postsynaptic glycine receptors.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakahata, Hitoshi Ishibashi, Hiromi Hirata, Junichi Nabekura.
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2013)
    • 発表場所
      San Diego Convention Center(米国, サンディエゴ)
    • 年月日
      2013-11-11
  • [学会発表] Dynamic modulation of diffusing glycine receptors at synapses.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakahata, Hitoshi Ishibashi, Hiromi Hirata, Junichi Nabekura.
    • 学会等名
      The 11th Japan-Korea Joint Symposium of Brain Sciences, and Cardiac and Smooth Muscle Sciences
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2013-09-06
  • [学会発表] Activation-dependent modulation of glycine receptor dynamics and function.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakahata, Hitoshi Ishibashi, Junichi Nabekura.
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (Neuro2013)
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市左京区)
    • 年月日
      2013-06-21

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi