• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ファイトプラズマの宿主制御に関わる分泌タンパク質の機能解析と新規防除戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 11J02951
研究機関東京大学

研究代表者

菅原 杏子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードファイトプラズマ / Loop-mediated isothermal amplification
研究概要

ファイトプラズマは、昆虫伝搬性の植物病原細菌の一群であり、重要作物を含む700種以上の植物に病気を引き起こして世界中で農業生産に甚大な被害を与える。ファイトプラズマ病は治療法や診断法が確立されていない難防除病害のひとつであり、本研究ではその防除法確立を目的とした基礎研究を行う。本年度は、検疫などを行う上で有用なファイトプラズマ病の簡易診断法を開発した。従来、ファイトプラズマの検出には専門的な技術や高額な機器を必要とし、一部の研究機関で実施されているのみであった。そこで機器を必要としない簡易な遺伝子診断技術であるLoop-mediated isothermal Amplification(LAMP)法を用いたファイトプラズマ検出法を開発した。最大のファイトプラズマ種であるCa.P.asterisをふくむ二種のファイトプラズマについて、本法による検出を試みたところ、種特異的な検出が可能であった。本法は従来の遺伝子診断法と比較して、検出感度が10倍以上高く、さらに所要時間も2時間程度少ない。本検出法は日本に発生するファイトプラズマ病12種について適用できることが確かめられており、ファイトプラズマ病の診断に有用であると考えられる。
また、本研究ではファイトプラズマのゲノム上にコードされる数十の分泌タンパク質が、ファイトプラズマの感染拡大に寄与するという仮説のもと、感染植物における分泌タンパク質の機能を解析する。ファイトプラズマは植物のみでなく伝搬昆虫にも感染し、二つの宿主環境に応じて遺伝子発現を制御することが示唆されている。そこで、植物感染時に特異的に発現するファイトプラズマの分泌タンパク質遺伝子を解明するため、ファイトプラズマ遺伝子のマイクロアレイ解析を行った。その結果、いくつかの分泌タンパク質は植物感染時に有意に多く発現しており、植物における病原性に関与する可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、マイクロアレイ解析に基づく遺伝子発現パターンの解析により植物内で機能する分泌タンパク質遺伝子を特定した。これらの分泌タンパク質について、予定通り機能解析を進めている。さらに、本年度はファイトプラズマを防除する上で重要な診断法の改善を試みた。その結果、従来よりも簡便・迅速・高感度な診断技術を開発した。この技術はすでに診断キットの形で実用化されており、これは当初期待していた以上の成果である。

今後の研究の推進方策

今後は当初の予定通り、分泌タンパク質遺伝子をモデル植物であるシロイヌナズナに形質転換し、それぞれの分泌タンパク質の植物における機能を解析する。特に、ファイトプラズマの引き起こす病徴のうち特に特徴的である花の奇形や、萎縮叢生症状に着目し、分泌タンパク質との関連について解析を行う。また植物内での機能が明らかになった分泌タンパク質については、作用メカニズムを解析する。具体的には、植物における作用場所を明らかにし、標的分子を絞り込むため、分泌タンパク質の局在解析などを行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Lectin-mediated resistance impairs plant virus infection at the cellular level2012

    • 著者名/発表者名
      山次康幸
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 24 ページ: 778-793

    • DOI

      10.1105/tpc.111.093658

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dramatic transcriptional changes in an intracellular parasite enable host switching between plant and insect2011

    • 著者名/発表者名
      大島研郎
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0023242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique morphological changes in plant pathogenic phytoplasma-infected petunia flowers are related to transcriptional regulation of floral homeotic genes in an organ-specific manner2011

    • 著者名/発表者名
      姫野未沙子
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 67 ページ: 971-979

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-313X.2011.04650.x

    • 査読あり
  • [学会発表] LAMP法を用いたファイトプラズマ病診断キットの開発2012

    • 著者名/発表者名
      菅原杏子
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 植物-昆虫ホストスイッチングに伴うファイトプラズマ遺伝子の網羅的発現変動解析2012

    • 著者名/発表者名
      三浦千裕
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] ファイトプラズマの網羅的遺伝子発現解析系の確立2012

    • 著者名/発表者名
      大島研郎
    • 学会等名
      平成24年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Expression Changes of Floral Meristem Identity Genes in Phytoplasma-Infected Petunia2011

    • 著者名/発表者名
      菅原杏子
    • 学会等名
      第二回国際ファイトプラズマワーキンググループ会議
    • 発表場所
      Saalbau(ノイシュタット、ドイツ)
    • 年月日
      20110912-20110915
  • [学会発表] Molecular biological studies on phytoplasmal pathogenicity2011

    • 著者名/発表者名
      大島研郎
    • 学会等名
      Joint Congress of The 5th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology (AOM) and The 38th Meeting of the Japanese Society of Mycoplasmology (JSM)
    • 発表場所
      長崎県医師会館(長崎)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] Molecular mechamisms underlying the pathogenicity of phytoplasma2011

    • 著者名/発表者名
      大島研郎
    • 学会等名
      XIII, International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2011-09-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi