• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

代謝生化学とオミックスの融合による絶対独立栄養性水素細菌のグリシン代謝系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J03030
研究機関東京大学

研究代表者

千葉 洋子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード独立栄養性細菌 / アミノ酸生合成 / 分子生物学 / 代謝生化学 / X線結晶構造解析
研究概要

本研究の目的は、絶対独立栄養性好熱性水素細菌Hydrogenobacter thermophilusのグリシン代謝系を明らかにすることで、新規な代謝経路・酵素を発見することである。本年度は、申請者が発見した新規ホスホセリンホスファターゼ(PSP)の性状解析を下記の様に行った。なお、PSPは本菌においてセリンの前駆体のひとつであるセリンを生合成する酵素である。
新規PSPは既知のPSPと進化的に全く独立しており、アミノ酸配列に類似性がない。しかし、新規PSPの生化学的性状解析を行ったところ、基質親和性や反応速度は既知のPSPと同等であることが明らかになった。したがって新規PSPも細胞内でセリン生合成酵素として十分に機能できると考えられる。このことから、本菌のグリシンの大半は、本新規PSPによって糖新生系由来のホスホセリンから作られたセリン由来であることが強く示唆された。
本菌のセリン、それに続くグリシンの生合成経路は、既知のPSP遺伝子が欠損しているために不明であった。新規PSPの発見および性状解析は、本菌の中心的代謝系であるアミノ酸合成経路をつなぐ上で極めて重要である。
次に本新規PSPの構造的基盤を明らかにするため、X線結晶構造解析を行った。結果、基質を含まないタンパク質と、活性中心に基質を結合させたタンパク質の2種類の構造を高い分解能で得ることに成功した。これにより、基質を認識するのに重要なアミノ酸残基を特定することが可能になった。
新規PSPの類似遺伝子は幅広い生物に存在しており、それらもPSPとして働いている可能性が期待される。一方、類似遺伝子の全てがPSPとして働いているわけではない可能性も示唆されている。したがって、今後基質認識に重要なアミノ酸を特定できれば、類似遺伝子の中からPSPとして働いているものを正確に予測することができるようになり、それら生物のセリン生合成経路を理解する上で非常に有効である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、上述の新規タンパク質の結晶構造解析を行うことを計画していた。結果として、タンパク質の自体の構造解析に成功したにとどまらず、基質と結合した状態の構造も得ることができた。これにより、本タンパク質で基質の認識に重要な残基を特定することが可能になる。

今後の研究の推進方策

今後は変異タンパク質を用いて、上述の新規PSPにおいて基質認識に重要なアミノ酸残基を特定する、続いて、それらアミノ酸を保存している新規PSPの類似タンパク質遺伝子がHydrogenobacter以外のどの生物に存在しているか明らかにする。
加えて、本菌はセリン以外からもグリシンを生成していることが示唆されているが、その前駆体の生合成経路は不明であるため、これを明らかにする。この生合成経路の特定には、まず^<13>Cトレーサー法を用いて経路を予測し、次に予測された経路の酵素活性があるかin vitroで確認するのが有効であると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanism for folate-independent aldolase reaction catalyzed by serine hydroxymethyltransferase2012

    • 著者名/発表者名
      Yoko Chiba(千葉洋子)
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 279 ページ: 504-514

    • DOI

      10.1111/j.1742-4658.2011.08443.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery and analysis of cofactor-dependent phosphoglycerate mutase homologs as novel phosphoserine phosphatases in Hydrogenobacter thermophilus2012

    • 著者名/発表者名
      Yoko Chiba(千葉洋子)
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 287 ページ: 11934-11941

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.330621jbc.M111.330621

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規phosphoserine phosphataseの性状解析と生物内分布2012

    • 著者名/発表者名
      千葉洋子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] Novel serine biosynthetic enzymes in Hydrogenobacter thermophilus, a hydrogen-oxidizing autotrophic bacterium-phosphoserine phosphatase belonging to the histidine phosphatase superfamily-2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Chiba(千葉洋子)
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] グリシン代謝を鍵に生命を見つめる-好熱菌のグリシン生合成酵素-2011

    • 著者名/発表者名
      千葉洋子
    • 学会等名
      第11回東京大学生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120221-5.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi