• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

カスミカメムシ2種におけるメスの交尾後行動の変化の検証とその生理学的要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J03967
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

山根 隆史  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター病害虫研究領域, 特別研究員(PD)

キーワード性フェロモン / オス誘因 / 性選択 / 精液成分 / 産卵促進 / GC-MS
研究概要

昆虫のメスは性フェロモンによってオスを誘因するが、そのメスによるオスの誘因は交尾後に変化をすることがいくつかの種で明らかになっているが、その要因となる性フェロモンのレベルの変化は他のオスとメスの再交尾を抑制することで繁殖適応度を高めようとするオスと他のオスとの再交尾をすることで適応度を高めようとするメスの間の性選択という点で興味深い。本年度はアカヒゲホソミドリカスミカメのメスの交尾後のメスのフェロモンレベルの変化について、交尾処理メスと未交尾メスを比べることで検証した。フェロモンレベルはヘキサンでメスから直接抽出したものを保持量、空気中に放出したものを捕集装置で収集した物を放出量とし、それらをGC-MSを用いて定量した。その結果、交尾メスは未交尾メスに比べて交尾直後から4日にわたりフェロモン保持量が多かった。また、交尾直後と1日後ではフェロモン放出量において、交尾メスにその低下が見られたが、4日後においてに有意な差はみられなかった。以上のことから本種のメスは交尾後にフェロモン放出量が低下するがその効果はしばらくすると消失することが明らかになった。これらの結果は以前に検証した交尾後のメスの雄の誘因性の低下の結果と類似性を持つことから交尾後のオスの誘引性の変化はメスのフェロモン放出量の変化に起因するということが推測される。さらに、オスの内部生殖器の水抽出物をメスの腹部に打ち込んだ場合、コントロール群に比べてオスの誘因性が低下することが明らかになり、さらに産卵を促進する作用も確認された。これらの結果からオスの内部生殖器にはメスの産卵を促進させる成分とオスの誘因性を低下させる成分が存在することが推測される。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Do male-derived substances affect female mating receptivity and sex-pheromone release in the sorghum plant bug Stenotus rubrovittatus (Hemiptera : Miridae)2014

    • 著者名/発表者名
      Oku Keiko, Yamane Takashi
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: 111 ページ: 19-23

    • DOI

      10.14411/eje.2014.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of mating status and time since mating on female sex pheromone levels in the rice leaf bug, Trigonotylus caelestialium2014

    • 著者名/発表者名
      Yamane Takashi, Yasuda Tetsuya
    • 雑誌名

      Naturwissenschaften

      巻: 101 ページ: 153-156

    • DOI

      10.1007/s00114-013-1141-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the Biogenic amines on female oviposition behavior in the rice leaf bug Trigonotylus caelestialium (Heteroptera : Miridae)2013

    • 著者名/発表者名
      Yamane Takashi
    • 雑誌名

      Entomological News

      巻: 123 ページ: 161-167

    • DOI

      10.3157/021.123.0208

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi