• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

スポーツを通して集団ダイナミクスを解明する

研究課題

研究課題/領域番号 11J04016
研究機関北海道大学

研究代表者

横山 慶子  北海道大学, 大学院・工学研究院, 特別研究員(PD)

キーワード集団ダイナミクス / スポーツ / 非線形ダイナミクス / 培養神経細胞
研究概要

個が集まり集団となったとき、「個々」の能力の総和では想像できないような力が「集団」として創発する。こうした集団の創発に潜むダイナミクス(規則性)を明らかにすることが本研究の目的である。平成23年度は、三者ダイナミクスとチームダイナミクスに関する2つの研究成果が得られた。
まず、三者ダイナミクスについては、サッカーの3対1ボール保持課題を行う三者の連携が、対称性のホップ分岐理論によって予測される同期パターンと一致すること、パターンの違いが技能レベルに対応することを明らかにした。さらに初級者は、二者の動きに同時に気づくことができない傾向であったことから、三者を物理的に繋ぐ練習道具を開発し、その効果を検証した。この道具は、他者への「気づき」をスポーツを通じて与えられる可能性を含むため、教育現場への還元が期待できる研究成果といえる。
また、チームダイナミクスについては、サッカーのパス回しをネットワーク理論に基づいて解析した結果、ハブと呼ばれる中心的な選手が存在し、なおかつ、その選手は試合経過によって切り替わる傾向があることを明らかにした。これは、2つの競合する少集団の行動戦略というように、様々な集団に応用できる研究成果といえる。上記2つの研究は、査読付き学術論文および新聞・インターネット等のマスメディアに掲載されたことから、研究意義が社会的に認められたものと考えられる。
また一方で、スポーツというヒトの行動レベルでの集団ダイナミクスを解析する方法論を先駆的に開発するために、受け入れ先の研究室で既に研究実績めあるミクロスケールの脳神経細胞集団を対象とした培養実験系を援用し、集団ダイナミクスの解析法の開発およびその普遍性の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、集団の創発に潜むダイナミクス(規則性)を明らかにすることを研究目的とした。その結果、対称性のホップ分岐理論やネットワーク理論で説明されている規則性が、スポーツにおける三者およびチームによる集団行動においても確認できることを示した。これらの結果はインパクトの高い学術論文に掲載され、当初の計画で想定していた以上に学術的に高い評価を得たと考えている。またさらに、これらの研究成果とは別に、脳の神経細胞集団というミクロスケールの観点から集団ダイナミクスの解析方法の検討に時間を費やせたことは、計画以上の進展とみて間違いない。

今後の研究の推進方策

当初は、集団の創発に潜むダイナミクス(規則性)を、スポーツを通じてのみ、明らかにすることを目的としていた。しかしながら、マクロスケールのヒト集団の解析は、データ取得や集合変数の抽出、さらには理論的解析などの複雑な問題が山積している。こうした問題を解決するための手段として、ミクロスケールでの集団現象で得られた先行知見をマクロへと拡張して解析を行うことが多く、実際に本年度で得られた研究成果は、こうした観点によるものであった。このことから、計測および解析手法が比較的に確立されているミクロスケールの現象を視野に入れて集団ダイナミクスの解析を進めることが、ヒト集団のダイナミクス解析法を考案する手助けになると考え、研究計画に脳の神経細胞集団のダイナミクス解析を加えた。これは、解析法の開発のみならず、脳からヒトの行動という、マルチスケールに渡るヒトのダイナミクス解明に繋がる研究計画であると確信している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Three people can synchronize as coupled oscillators during sports activities2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yokoyama, Yuji Yamamoto
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology

      巻: 7(10) ページ: e1002181

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1002181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Common and unique network dynamics in football games2011

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yamamoto, Keiko Yokoyama
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6(12) ページ: e29638

    • DOI

      http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0029638

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-term measurement of network dynamics in a rat neuronal culture using multi-electrode arrays and immunofluorescence imaging2011

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ito, Keiko Yokoyama, Kazutoshi Gohara
    • 学会等名
      日本神経回路学会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(恩納村)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 三者システムのダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      横山慶子
    • 学会等名
      第38回日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      日本大学(世田谷区)
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] Three people can synchronize as coupled oscillators during sports activities2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yokoyama, Yuji Yamamoto
    • 学会等名
      Society for Chaos Theory in Psychology & Life Sciences
    • 発表場所
      Chapman University (Orange, CA, USA)
    • 年月日
      2011-08-05
  • [学会発表] The dynamics of interpersonal competition during sports2011

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yamamoto, Motoki Okumura, Akifuini Kijima, Keiko Yokoyama, Hiroo Suzuki, Koji Kadota
    • 学会等名
      Society for Chaos Theory in Psychology & Life Sciences
    • 発表場所
      Chapman University (Orange, CA, USA)
    • 年月日
      2011-08-05
  • [図書] よくわかるスポーツ心理学(「対人・集団運動のダイナミクス」,「制約を利用したチーム練習」を担当)2012

    • 著者名/発表者名
      中込四郎, 伊藤豊彦, 山本裕二(編著)
    • 総ページ数
      48-49, 70-71
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi