• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

地殻流体―岩石相互作用によるき裂と鉱物脈の時空間発展プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J04630
研究機関東北大学

研究代表者

最首 花恵  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード水熱実験 / シリカ鉱物 / アルミニウム / 鉱物脈 / シリカスケール / 地熱発電
研究概要

地殻流体からの鉱物析出による開口き裂閉塞メカニズムと地殻内部イベントとの関連性を明らかにするため,実験から得られたシリカ鉱物,天然の鉱物脈,地熱発電所のシリカスケールを分析,また化学平衡計算プログラムを学び,そのデータから地殻内部現象の考察を行った.
実験サンプルは曹長石と石英を溶解して作成した高Si過飽和流体から430℃・31MPa条件下で析出したシリカ鉱物である.昨年度の実験では,流体中のAl・Na濃度(0-7ppm)が増加するにつれて析出鉱物がアモルファスシリカ→クリストバライト→石英と変化し,ICP-AES分析から流体中の濃度変化がAl:Na=1:1の相関をもつことを明らかにした。今年度はEPMAを用いて,析出物中のAlとNaにも1:1の相関性があることを見出し,流体中のAl^<3+>とNa^+がチャージを合わせてSi^<4+>と置換していることを示すことができた.一般的に天然では続成作用によってシリカ鉱物の変化が起こると考えられているが,本研究結果からは流体中のAlにより石英が直接析出するという現象が示唆された.同じ高Si濃度流体でも,溶解度の関係からアモルファスシリカより石英のほうが多量に析出するため,微量元素は地殻内部のき裂や空隙率の変化にも大きな影響を与える重要な要素であるといえる.
東北水力地熱(株)から天然の石英鉱物脈あるいは石英結晶を含む鉱物脈サンプル,地熱発電所のパイプラインで生成されたシリカスケールサンプル,葛根田の温度圧力と流体組成データを提供いただき,EPMAを用いてサンプル中のAl,Tiなど微量元素の定量分析を行った.また熱水ガス組成データを用いて,化学平衡計算プログラムのSOLVEQおよびCHIMを開発者のReed教授に師事した.これらのデータや計算結果は,葛根田地熱地域の理解,実験結果と天然環境の比較検討,および計算コードの開発に役立つと考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

東日本大震災の影響で,昨年4~5月に予定していたオーストラリアでの分析作業が中止となり,再度機会を得たのが今年1~3月(アメリカ)であったため.

今後の研究の推進方策

シリカ鉱物析出への微量元素の影響について析出実験を行い,析出メカニズムに関してより理解を深める.特に流体中の微量元素濃度と析出速度の関係性を析出実験から示し,速度式に導入する.実験結果から速度式の理論モデルを検討し,表面反応と核形成および微量元素の影響を考慮した新しいシリカ鉱物析出速度式を定義する.
葛根田地熱地域のサンプルを天然シリカ鉱物の具体例とし,コアサンプルおよびシリカスケールサンプルをさらに分析してデータを増やす.葛根田におけるシリカ鉱物析出現象について理解を深める.
実験から導出したシリカ鉱物析出速度式を用いて析出現象をシミュレーションする計算コードを開発する.天然現象と比較検討する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Aluminum on the Precipitation Rate of Silica Minerals2011

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Asian Geothermal Symposium

      ページ: 57-60

  • [学会発表] Effects of Al on mineralogy and kinetics of precipitation of silica minerals under crustal conditions2011

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      AGU 2011 Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Convention Center (San Francisco), U.S.A.
    • 年月日
      20111205-20111209
  • [学会発表] シリカスケール組織とスケール形成の反応速度:反応流体中のAlの影響2011

    • 著者名/発表者名
      最首花恵, 岡本敦, 上屋範芳
    • 学会等名
      日本地熱学会平成23年学術講演会(指宿大会)
    • 発表場所
      メディポリス指宿天珠の館(鹿児島県)
    • 年月日
      20111109-20111111
  • [学会発表] Effects of Aluminum on the Precipitation Rate of Silica Minerals2011

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      The 9th Asian Geothermal Symposium (AGS9)
    • 発表場所
      メディポリス指宿天珠の館(鹿児島県)
    • 年月日
      20111107-20111109
  • [学会発表] Al濃度に依存するシリカ鉱物析出速度式の提案と鉱物脈形成に関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      最首花恵, 岡本敦, 土屋範芳
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県)
    • 年月日
      20110909-20110911
  • [備考]

    • URL

      http://geo.kankyo.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi