• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地殻流体-岩石相互作用によるき裂と鉱物脈の時空間発展プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J04630
研究機関東北大学

研究代表者

最首 花恵  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード水熱実験 / シリカ鉱物 / 鉱物脈 / シリカスケール / 地熱発電 / 脆性塑性遷移領域
研究概要

地殻流体からの鉱物析出による開口き裂閉塞メカニズムと地殻内部イベントとの関連性を明らかにするため,本年度はシリカ鉱物析出に対する微量元素の影響と,熱水対流-熱伝導境界とシリカ鉱物溶解析出の関係について考察を行った.
微量元素に関しては,石英と曹長石をそれぞれ溶解して作成したSi過飽和溶液を用いて析出実験(31MPa, 430℃)を行った,Si=200ppm, A1=30ppmの溶液からは曹長石が析出した.
熱水対流-熱伝導境界とシリカ鉱物析出反応については,岩手県の葛根田地熱地帯を例に考察を行った.申請者はWD-1aの温度圧力条件に沿った石英溶解度の計算を行い,熱水対流-熱伝導境界の深度に溶解度の極小値が一致することを明らかにした.また,境界近傍における析出現象を検討するため,シリカ鉱物析出の温度依存性の実験を行った.析出実験では24および31MPa圧力下,析出管温度を170-430℃に設定したところ,高温の水の超臨界環境下でのみ多量の析出が起こった.葛根田地熱地域の熱水対流域-熱伝導域の境界付近では,多量の石英の析出が深部地殻からの上昇流体でも浅部を循環している天水からでも起こりやすく,もし岩石中にき裂が形成してもすぐに閉じられてしまう可能性が示唆された.岩石強度や地震など地球物理で扱われてきた地殻岩石の透水性における,鉱物の溶解析出(地球化学)の持つ意味が示されたことは意義のある結果である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微量元素とシリカ鉱物析出の関係については,前年度の結果に加える新しい知見はまだ得られていないが,実験条件を拡張することができたので,今後の研究推進につながると思う,また,葛根田地熱地帯を例に挙げることにより,シリカ鉱物析出と地殻内部の構造および現象の関係性をより具体的に示し,本研究の地球科学の普遍的問題に対する意義が明確になった.

今後の研究の推進方策

微量元素の影響など,これまでの実験で得られたパラメータを考慮し,新しいシリカ鉱物析出反応速度式を導出する.実フィールド(葛根田など)におけるシリカ鉱物の溶解析出の計算を行う.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mineralogical variation of silica induced by Al and Na in hydrothermal solutions2012

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 97 ページ: 2060-2063

    • 査読あり
  • [学会発表] The formation of the hydrothermal-convection zone and the heat-conduction zone in Kakkonda geothermal field by quartz precipitation2013

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      10th International Workshop on Water Dynamics
    • 発表場所
      東北大学工学部(宮城)
    • 年月日
      20130312-20130313
  • [学会発表] シリカ鉱物析出と熱水対流-熱伝導境界の関係性 : 葛根田地熱地帯を例に2013

    • 著者名/発表者名
      最首花恵, 岡本敦, 土屋範芳
    • 学会等名
      地殻流体研究会2013
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺(静岡)
    • 年月日
      2013-03-04
  • [学会発表] 石英核形成に対するAl・Naの影響 : 地熱帯の石英脈とシリカスケール形成における重要性2012

    • 著者名/発表者名
      最首花恵, 岡本敦, 土屋範芳
    • 学会等名
      日本地熱学会平成24年湯沢大会
    • 発表場所
      湯沢文化会館(秋田)
    • 年月日
      2012-10-26
  • [学会発表] The effect of Al and Na on precipitation of silica minerals : the hydrothermal experiments at 430℃ and 31 MPa2012

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      G-COE Final Symposium
    • 発表場所
      戦災復興記念館(宮城)
    • 年月日
      2012-09-26
  • [学会発表] The effect of Aluminum and Sodium to precipitation of silica minerals2012

    • 著者名/発表者名
      Hanae Saishu, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane Convention and Exhibition Centre (Brisbane, Australia)
    • 年月日
      2012-08-07
  • [学会発表] 熱水に含まれるAlとNaのシリカ鉱物析出に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      最首花恵, 岡本敦, 土屋範芳
    • 学会等名
      日本地球科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2012-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://geo.kankyo.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi