• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

神経型一酸化窒素合成酵素による筋肥大促進および骨格筋メカノセンシング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J04790
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 尚基  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード筋肥大 / 筋萎縮 / 一酸化窒素 / 活性酸素 / nNOS / NOX / peroxynitrite
研究概要

骨格筋筋肥大におけるnNOSおよび産生されたNOの機能を明らかにする為、本年度はメカニカルストレス直後に活性化されたnNOSのターゲット分子・シグナル、およびメカニカルストレスによるnNOSの活性化機構を解析することを目的とした。
その結果、メカニカルストレス直後に活性化されたnNOSによって産生されたNOは、活性酸素産生酵素であるNADPH oxidase 4(NOX4)によって産生された活性酸素と反応することにより、peroxynitriteとして働くことがわかった。これまでの研究結果から、nNOS欠損型マウスでは、過負荷後に起こるmTORの活性化が起こらないことが明らかになっているが、peroxynitrite消去剤投与群でも同様に、過負荷後のmTORの活性化が認められなかった。これらの結果から、過負荷後に産生されるperoxynitriteが、筋肥大を促進する分子であることが分かった。
NOと活性酸素の反応物であるperoxynitriteは、その酸化力の強さから、一般的には細胞毒性を引き起こすと認識されている。しかしながら、近年、生理的濃度のperoxynitriteは血管新生・血管拡張、記憶等を制御することが報告されている。本研究の結果から、peroxynitriteの新たな生理的機能が明らかになる可能性がある。また、筋肥大においてperoxynitriteが関与していることが分かったことから、今後、peroxynitriteの制御を視点とした、新たな筋肥大促進薬の開発に繋がる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NOと挙動を共にする分子を同定したことは、下流のシグナル経路を活性化するメカニズムを明らかにする上で非常に重要であると思われる。しかし、標的分子が増えたことにより、当初の予定よりも解析すべき内容が増加したと考えている。

今後の研究の推進方策

筋肥大を促進する上でNO/peroxynitriteが重要であることがわかったことから、今後はNO/peroxynitriteによって活性化される分子を同定し、その分子の筋肥大における機能を探索する。NOはS-ニトロシル化を介して、peroxynitriteはS-グルタチオン化を介して、標的タンパク質を翻訳後修飾することがわかっており、今後は筋肥大前後での両翻訳後修飾の変化を解析する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Reprogramming efficiency and quality of induced Pluripotent Stem Cells (iPSCs) generated from muscle-derived fibroblasts of mdx mice at different ages2011

    • 著者名/発表者名
      Wang Bo, et al
    • 雑誌名

      PLoS Current

      巻: 3 ページ: RRN1274

    • DOI

      10.1371/currents.RRN1274k/-/-/2jll4uai3yo54/3

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨格筋神経型一酸化窒素(nNOS)は過負荷によって活性化され、タンパク質合成の活性化を介して筋肥大の進行を制御している2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚基, その他複数
    • 学会等名
      第34回分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] nNOS is an essential mediator for mechanical overload-induced muscle hypertrophy2011

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ito, et al
    • 学会等名
      International Conference on Muscle Wasting 2011 Molecular Mechanisms of Muscle Growth and Wasting in Health and Disease
    • 発表場所
      Ascona, Switzerland
    • 年月日
      2011-09-20
  • [産業財産権] 筋肥大を促進する物質又は因子のスクリーニング方法2011

    • 発明者名
      武田伸一, その他複数
    • 権利者名
      国立精神神経医療研究センター
    • 産業財産権番号
      特許特願2011-200716
    • 出願年月日
      2011-09-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi