• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

抗ウイルス剤・リバビリン内服による血液凝固第VII因子発現増強の分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 11J05159
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 敦夫  名古屋大学, 医学部・保健学科, 特別研究員(DC2)

キーワード血栓止血学 / リバビリン / 血液凝固 / 第FVII因子 / 遺伝子発現調節 / 転写伸長反応
研究概要

本年度は、研究課題である「抗ウイルス剤・リバビリン内服による血液凝固第VII因子発現増強の分子機構解析について、研究計画以上の成果を得ることができた。本年度の具体的な目的は、肝細胞系培養細胞株HepG2を用いて、リバビリンによる第VII因子(FVII)発現誘導の分子機序を解析することであった。まず、定量RT-PCR法によりFVII mRNAを定量測定する解析系を確立し、この測定系を用いてFVII mRNAの増加を解析したところ、過去の報告と同様にFVII mRNAの増加を確認することができ、測定系が精度よく機能していることが確認できた。次に、リバビリンがどのようにFVII遺伝子の発現調節を行っているかその作用機序について解析を行った。リバビリンの作用機序についてはそもそもウイルス非感染細胞における遺伝子発現を記した報告がない。そこで、リバビリンの既知の作用についてFVII遺伝子発現増強への関与を検証した。その結果、細胞に取り込まれたリバビリンが細胞内でリバビリン-リン酸(RMP)となり、プリンヌクレオシド合成系の律速酵素であるイノシン-リン酸脱水素酵素(IMPDH)の阻害を引き起こしていることが示唆された。このIMPDH阻害は、結果的に細胞内GTPの減少及び枯渇を引き起こすと言われており、リバビリンによる細胞内ヌクレオシドプールの枯渇がFVII遺伝子発現に寄与していることが明らかとなった。さらに、リバビリンによるFVII mRNA発現増強調節の詳細な分子メカニズムを解明したところ、FVII mRNAの増加は遺伝子プロモーターの活性化およびmRNA安定性の向上どちらにも起因せず、その原因は転写の一段階である転写伸長の促進にあることが明らかとなった。リバビリンによる作用機序の中でも、このようなウイルス非感染細胞における遺伝子発現調節についての報告はまだなく、非常に興味深いデータだと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画では、本年度から来年度にかけて研究を行う予定だった分子機構の詳細な解析について、本年度以内にほぼ完成させることができ、学会発表・論文作成レベルに到達できたため、計画以上の進展があったと判断している。

今後の研究の推進方策

本研究の最大の目的は、リバピリンによる第FVII因子の発現増強機序を解析することで、新規血友病治療薬(止血薬)の開発に資することである。したがって今後は、第FVII因子遺伝子の転写伸長反応を促進している鍵となる分子を同定し、その詳細な機序を解析する。この際、種々の分子が候補に挙がるため、そのスクリーニングとしてマイクロアレイによる大規模スクリーニングを行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A novel ENG mutation causing impaired co-translational processing of endoglin associated with hereditary hemorrhagic telangiestasia2012

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Suzuki
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2011.12.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エストロゲンによるProtein S産生抑制2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦夫
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 5 ページ: 285-288

  • [雑誌論文] C4b結合蛋白遺伝子多型~新規血栓症リスクとしての可能性~2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦夫
    • 雑誌名

      血液フロンティア

      巻: 21 ページ: 1042-1046

  • [学会発表] A siganal peptide mutation of endoglin associated with HHT2011

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Suzuki
    • 学会等名
      2011 Yonsei-Nagoya University Research Exchange Meetings on Health Sciences
    • 発表場所
      Yonsei University Wonju campus (Korea)
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] ダイレクトシークエンスでは異常が見つからないとき-遺伝子欠失の解析-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦夫
    • 学会等名
      技師会遺伝子染色体検査研究班例会研究会
    • 発表場所
      名古屋大学医学部附属病院(愛知県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] A novel L13Q mutation identified in endoglin causes its impaired cell-surface expression associated with hereditary hemorrhagic telangiectasia2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦夫
    • 学会等名
      血液・血管オルビス
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都)
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] 17β-estradiol suppresses PROS1 transcription through histone deacetylation recruiting co-repressor complex2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦夫
    • 学会等名
      7th Aso International Meeting (AIM)
    • 発表場所
      阿蘇グリーンピアホテル(熊本県)
    • 年月日
      2011-07-30
  • [学会発表] Novel L13Q mutation of endoglin gene in hereditary hemorrhagic telangiectasia caused impaired cotranslational processing and cell-surface expression2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦夫
    • 学会等名
      XXIII Congress of International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-07-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi