• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

雌雄性の出現と進化を解く性決定遺伝子領域の比較ゲノム学

研究課題

研究課題/領域番号 11J05499
研究機関京都大学

研究代表者

浜地 貴志  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

キーワードクラミドモナス / ボルボックス / 卵生殖 / ゲノム生物学 / 進化生物学 / 有性生殖 / 転写因子 / 性決定
研究概要

本研究は、総体として、同型配偶・異型配偶・卵生殖の各段階の生物の間で染色体領域ゲノムを比較するという縦のベクトルと、各生物における有性生殖関連遺伝子ネットワークの詳細な解析という横のベクトルを双方ともに大きく進展させることを目的とする。つまり、これまでの群体性ボルボックス目での有性生殖の進化生物学的研究を進める性特異的遺伝子領域の配列構造比較に加え、クラミドモナスの性決定遺伝子の下流因子を探索し、配偶子形成と性決定の分子機構を解明する。
本年度は、9月までは京都大学大学院理学研究科植物分子遺伝学研究室で、10月からはアメリカ合衆国Donald Danforth Plant Science Centerにおいて研究を遂行した。
前年度に引き続いて、単細胞同型配偶緑藻クラミドモナスの性決定因子MIDタンパク質の下流で制御される遺伝子のChIP-seq法による同定を目指し、ヘマグルチニンエピトープタグを融合したMIDタンパク質をコードする外来遺伝子の導入・発現を実施した。得られているクラミドモナス形質転換体を利用して、平成25年度はChIP-seq法によるMIDタンパク質の結合配列の決定を進める予定である。
これと並行して、MID結合DNA配列の試験管内人工進化(SELEX)による推定も進行中である。グルタチオンSトランスフェレースを融合したクラミドモナス、ゴニウムまたはボルボックスのMIDタンパク質を大腸菌で発現させて抽出・精製し、グルタチオンレジンによってランダム二本鎖DNAプールから適切な配列をもった断片を結合させ選択し、選択された断片をPCR法によって増幅して再度選択するという操作を繰り返すことで、各々のタンパク質に親和性を持つDNA配列を推定できると期待される。
群体性ボルボックス目藻類の性染色体領域配列の決定と比較に向けて、東京大学および国立遺伝学研究所と共同で同型配偶ゴニウムの全ゲノム配列決定が進行中であるが、この過程で得られた葉緑体およびミトコンドリアの両オルガネラゲノム配列をPLoS ONE誌に報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エピトープタグ付き性決定因子配列を導入したクラミドモナス形質転換体の作出が予定通り完了している。さらに、ゴニウムのゲノム配列決定を受けて、性決定領域の進化過程の全貌が判明しつつ有る。

今後の研究の推進方策

作出されたクラミドモナス形質転換体を用いて、クロマチン免疫沈降法によりMID下流で制御される遺伝子群のリストアップを進める。また、ゴニウムのゲノム配列決定で判明した性決定領域の進化過程の全貌を論文にまとめて出版する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial and Plastid Genomes of the Colonial Green Alga Gonium pectorale Give Insights into the Origins of Organelle DNA Architecture within the Volvocales.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamaji T, Smith DR, Noguchi H, Toyoda A, Suzuki M, Kawai-Toyooka H, Fujiyama A, Nishiil, Marriage T, Olson BJSC, Nozaki H
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e67177

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0057177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organelle genome complexity scales positively with organism size in volvocine green algae.2013

    • 著者名/発表者名
      Smith DR, Hamaj i T, Olson BJ, Durand PM, Ferris P, Michod RE, Featherston J, Nozaki H, Keeling PJ
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 30 ページ: 793-797

    • DOI

      doi:10.1093/molbev/mst002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution of male-female Sexual dimorphism predates the gender-based divergence of the mating locus gene MAT3/RB in volvocine algae2013

    • 著者名/発表者名
      Hiraide R, Kawai-Toyooka H, Hamaji T, Matsuzaki R, Kawafune K, Abe J, Sekimoto H, Umen J, Nozaki H
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 30 ページ: 1038-1040

    • DOI

      doi:10.1093/molbev/ms1018

    • 査読あり
  • [学会発表] Sequencing the mating type locus of the isogaious colonial Gonium pectorale2012

    • 著者名/発表者名
      Hamaji T, Mogi Y, Ferris PJ, Miyagishima S, Mori T, Olson BJSC, Suzuki M, Toyoda A, Fujiyama A, Umen JG, Nishii I, Nishimura I, Nozaki H
    • 学会等名
      15th International Conference on the Cell & Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 発表場所
      Kongresshotel Potsdam, Germany
    • 年月日
      2012-06-06

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi