• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ビーム出射方向制御可能なフォトニック結晶レーザの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J06022
研究機関京都大学

研究代表者

梁 永  京都大学, 工学研究科, 特別研究員DC1

キーワードフォトニック結晶 / レーザ / 3次元結合波理論
研究概要

本年度は、ビーム出射方向制御可能なフォトニック結晶レーザの高性能化に向けて、昨年度までに構築してきた3次元結合波理論の高度化を図り、様々なフォトニック結晶構造に対する体系的な解析を行った。フォトニック結晶レーザは2次元周期構造であるフォトニック結晶を共振器として利用している。そのため、フォトニック結晶の格子配列、孔形状や組み合わせた格子の相対的位置などのパラメータが、出射ビームの方向や出力を決定する。また、レーザの発振モードは、面積の増大や、発振閾値以上での動作において、電流注入や誘導放出による不均一なキャリア分布による影響を受ける。そのため、モード間利得差の低下によって多モード化し、意図しない方向へのビーム出射や出力の飽和などをもたらす。そこで、昨年度までに、構築してきた、任意な格子配列と孔形状に対してその動作特性を高速かっ高精度に解析可能な3次元結合波理論に対して、今年度は、大面積動作時や、閾値以上でのモードの安定性や競合などを議論できるように、空間ホールバーニングの影響を取りこむよう理論を拡張した。また、この理論によって得られる解析結果と実験とを比較評価し、拡張した理論は実験をよく説明できていることを確認した。これらの成果は、科学雑誌Apptied Physics Letters, Nature Photonicsなどにおいて発表した。今後、この理論を用いることで、ビーム出射方向を安定かつ自在に制御可能なフォトニック結晶の設計指針が得ることができ、高出力化動作も含めた、体系的な設計が可能になると期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画どおり、フォトニック結晶レーザを設計するための3次元結合波理論をさらに大幅に拡張し、自在なビーム出射方向制御に不可欠な単一モード安定性だけでなく、閾値以上でのレーザ発振特性の動的変化の定量的解析をも可能とする理論へと発展させた。さらに、理論と実験双方の検討により、単一モードで安定に動作する高性能高出力デバイスの設計指針を明快に示した。

今後の研究の推進方策

今後は、上記で確立した閾値以上のレーザ理論をさらに発展させ、熱分布の影響を包含したモデルの構築を目指す。さらに、キャリアや熱の不均一な分布による影響を考慮し、様々な格子構造を組み合わせた構造に対する系統的な解析と設計を行い、高出力化や、ビーム出射方向制御の領域を拡げるなど、高性能化を実現していく。これにより、フォトニック結晶レーザ全体としての物理の体系化を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Mode stability in photonic-crystal surface-emitting lasers with large κ_<ID>L2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Liang, T. Okino, K. Kitamura, C. Peng, K. Ishizkai, and S. Noda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: VOL.104 ページ: 1021102-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4861708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Watt-class high-power, high-beam-quality photonic-crystal lasers2014

    • 著者名/発表者名
      K. Hirose^*. Y. Liang^*, Y. Kurosaka, A. Watanabe, T. Sugiyama, and S. Noda (^*equal contribution)
    • 雑誌名

      Nature Photonics

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1038/nphoton.2014.75

    • 査読あり
  • [学会発表] Coupled-wave analysis for photonic-crystal surface-emitting lasers (XII) -Higher-order band-edge modes-2014

    • 著者名/発表者名
      梁永, 沖野剛士, 北村恭子, 石崎賢司, 野田 進
    • 学会等名
      応用物理学会第61回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      青山学院大学 (神奈川県)
    • 年月日
      2014-03-17
  • [学会発表] Coupled-wave analysis for photonic-crystal surface-emitting lasers (XI) -Nonuniformity of gain profile-2013

    • 著者名/発表者名
      梁永, 沖野剛士, 北村恭子, 石崎賢司, 野田 進
    • 学会等名
      応用物理学会第74回応用物理学学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2013-09-18
  • [学会発表] Three-dimensional coupled-wave theory for triangular-lattice photonic-cryst al lasers2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Liang, C. Peng, K. Ishizaki, S. Iwahashi, K. Sakai, Y. Tanaka, K. Kitamura, and S. Noda
    • 学会等名
      The 10th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim and the 18th OptoElectronics and Communicatio ns Conference/Photonics in Switching 2013 (CLEO-PR& OECC/PS 2013)
    • 発表場所
      国立京都国際会館 (京都府)
    • 年月日
      2013-07-04
  • [学会発表] Two-dimensional beam-steering achieved using photonic-crystal lasers2013

    • 著者名/発表者名
      T. Nobuoka, K. Kitamura, S. Iwahashi, T. Okino, Y. Liang, and S. Noda
    • 学会等名
      The Conference on Lasers and Electro-Optics and the International Quantum Electronics Conference (CLEO -2013)
    • 発表場所
      San Jose, California, USA
    • 年月日
      2013-06-13
  • [学会発表] Three-dimensional coupled-wave theory for centered-rectangular lattice photonic crystal lasers2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Liang, C. Peng, S. Iwahashi, Y. Tanaka, K. Ishizaki, and S. Noda
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Nanophotonics (ICNP) and the 3rd Conference on Advances in Optoelectr onics and Micro/Nano Optics (ICNP/AOM 2013)
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      2013-05-22

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi