• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

細胞シミュレーションによるTNF及びTRAILシグナル伝達の細胞死誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J06222
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

林 謙太郎  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード癌細胞 / シグナル伝達 / シミュレーションモデル / TRAIL / アポトーシス
研究概要

悪性腫瘍である癌細胞を細胞死へと誘導する事は、現在の分子標的薬の開発にむけた大きな課題である。
その対象として、免疫機構で大きな役割を果たすサイトカインであるTNF(Tumor-Necrosis-Factor)やTRAIL(TNF-Related-Apoptosis-Inducing-Ligand)は、非常に着目されている。これらのサイトカインは、癌細胞に対して細胞増殖と細胞死のシグナル伝達を誘導する事が知られているが、どのようにコントロールされているかはまだ知られていない。本研究では、TRAILをリガンドとした癌細胞内の細胞増殖と細胞死のシグナルのスイッチング機構について研究を行った。対象の癌細胞としてヒト浸潤性線維芽肉腫細胞株であるHT1080を用い、野生型およびいくつかの分子(FADD、RIP1、TRAF2およびカスパーゼ-8)のノックダウン条件で、細胞生存に関与する分子(1κB、JNK、p38)とアポトーシスに関与する分子(カスパーゼ-8、カスパーゼ-3)の経時的活性化プロファイルを、摂動応答理論を応用したシミュレーションモデルを作成し、解析を行った。その結果、1.p38とJNKを活性化するFADDとは独立した経路、2.RIPIとp38間のクロストーク、3.p62とJNK間のクロストーク、および4.JNK上流の活性化プロセスの存在が予測された。特に、その後のシミュレーションから、p62/sequestosome-1分岐点で新規分子を標的とすることで、シグナル伝達フラックスの再分配を介して細胞死が最適化されることが示唆された。さらに本手法は、物理的法則に基づいた新規手法であるため、TRAILに限らずどのようなシグナル伝達経路においても汎用的に用いる事で、様々な現象の理解にも繋がる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回、研究課題に記したTRAILに関する論文が一報Scientific Reports誌に掲載され、その論文のなかでは、癌細胞において人為的に細胞死を誘導するためのターゲットを予測した。こちらの研究成果は、様々なメディアに取り上げられ、注目を集めた。

今後の研究の推進方策

今回、TRAILが誘導するシグナル伝達を細胞増殖から細胞死へと誘導するためのターゲット分子の存在を予測したが、こちらの予測した結果をもとにその検証実験を行っていく予定である。また、TRAILに限らず同じファミリーに属するTNFのシグナル伝達においてもシミュレーションモデルを使ったシグナル伝達の研究を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Enhancing apoptosis in TRAIL-resistant cancer cells using fundamental response rules2011

    • 著者名/発表者名
      Vincent Piras*, Kentaro Hayashi*, Masaru Tomita, Kumar Selvarajoo (*:equal contributions)
    • 雑誌名

      SCIENTIFIC REPORTS

    • DOI

      10.1038/srep00144

    • 査読あり
  • [学会発表] Emergence of macroscopic simplicity from the Tumor Necrosis Factor-alpha signaling dynamics2011

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hayashi, Vincent Piras, Masaru Tomita, Masa Tsuchiya, Kumar Selvarajoo
    • 学会等名
      NOLTA 2011
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター神戸(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.iab.keio.ac.jp/jp/content/view/473/146

  • [備考]

    • URL

      http://www.natureasia.com/japan/srep/highlights/srep00144.php

  • [備考]

    • URL

      http://smc-japan.org/?p=2428

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi