研究課題
本年度は、植物ウイルスに対する非宿主抵抗性因子をスクリーニングすることを目的として、まず複数のRNAウイルスを用いて感染性クローンの構築をおこなった。手法としては、ウイルスに感染した植物からトータルRNAを調整し、逆転写反応により完全長cDNAを合成したのちに、PCRによりウイルスの完全長cDNAを増幅し、バイナリベクター上の35Sプロモーター直下にクローニングした。このプラスミドをアグロバクテリウムに形質転換導入し、植物に注入した結果、ウイルスの感染が確認された。このプラスミド中のウイルスにGFP配列を挿入することにより、GFP発現ウイルスを構築した。次に、構築したGFP発現ウイルスを用いて非宿主植物を探索した結果、ウイルスが感染しないシロイヌナズナエコタイプを複数見出した。そこで、これらシロイヌナズナエコタイプを用いてマッピングと完全長cDNAスクリーニングをおこなった結果、抵抗性因子を1つ特定することができた。この因子は、植物のウイルスに対する非宿主抵抗性の一端を担っていると考えられた。その性状に関しては現在解析をおこなっている。また、その他に複数の植物ウイルスについて塩基配列やタンパク質発現様式等の基礎的な性状を解析した。それらウイルスには日本初発生のウイルスも含まれており、海外においてもほとんど解析が進んでいないため、上記のような非宿主抵抗性の解析をおこなうためには、今後も充分に性状を明らかにする必要があると考えられた。
2: おおむね順調に進展している
本年度は非宿主植物の特定とその完全長cDNAの合成を計画しており、そのいずれも達成できている。
次年度は当初の予定通り、プロトプラストレベルでの機能スクリーニング解析と、植物体レベルでの機能解析を予定している。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)
Plant Cell
巻: 24 ページ: 778-793
10.1105/tpc.111.093658
Journal of General Plant Pathology
巻: 78 ページ: 136-139
10.1007/s10327-012-0359-9
FEMS Microbiology Letters
巻: 324 ページ: 38-47
10.1111/j.1574-6968.2011.02384.x
巻: 77 ページ: 269-272
10.1007/s10327-011-0321-2
PLoS ONE
巻: 6(1) ページ: e16512
10.1371/journal.pone.0016512
Molecular Plant-Microbe Interactions
巻: 24 ページ: 408-420
10.1094/MPMI-12-10-0279
Phytopathology
巻: 101 ページ: 408-420
10.1094/PHYTO-10-10-0280
Virus Research
巻: (印刷中)
10.1016/j.virusres.2012.02.019