• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

実験室内での多世代進化によるテルペン酵素活性の組織的創出

研究課題

研究課題/領域番号 11J06590
研究機関千葉大学

研究代表者

古林 真衣子  千葉大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードテルペノイド / カロテノイド / 代謝工学 / 進化工学 / 二次代謝 / 生合成
研究概要

自然界には何万もの生理活性テルペノイドが存在する。これらの生産活性がいかにして生まれたかを知ること,そして多様なテルペン骨格の合成活性を開発することが,本研究の目的である。申請者は,テルペン酵素の細胞活性を,共通するイソプレニル二リン酸を基質とするカロテノイド色素経路の生産量低下によって可視化する手法を開発した。本研究では,スクリーニング法を用いて,ひとつのテルペン酵素から多様なテルペン活性をつくり出すことを目指した。
本年度は,実験系のセットアップをおこなった。実験室内進化の対象とするテルペン酵素遺伝子を複数作製し,これを大腸菌内で発現させ,その活性の可視化を試みた。
1.テルペン酵素の大腸菌内発現およびテルペン酵素活性の可視化
タキサジエン合成酵素,5-エピアリストロケン合成酵素を大腸菌にコドン最適化し,DNA2.0社に委託して全合成をおこなった。上記遺伝子およびバジル由来ゲラニオール合成酵素を大腸菌内で発現させ,対応するイソプレニル二リン酸合成酵素を共発現させたところ,それぞれの酵素によるテルペン合成が確認できた。つづいて,カロテノイド合成酵素遺伝子を導入した大腸菌に,ゲラニオール合成酵素を発現させた。大腸菌を培養し,テルペンとカロテノイドの合成量をそれぞれ測定したところ,テルペン合成酵素の活性が高いほどカロテノイド色素の合成量が少ないことが明確に示された。
2.ゲラニオール合成酵素の活性向上を目指した進化工学
ゲラニオール合成酵素遺伝子のランダム変異ライブラリを作成し,これをカロテノイド合成大腸菌に導入してスクリーニングを行ったところ,3つの変異体が得られた。得られたゲラニオール合成酵素変異体を,テルペン前駆体経路を強化させた大腸菌で発現させたところ,野生型よりも2倍近い,10mg/Lのゲラニオール合成量を示した。この値は,これまで報告された微生物によるモノテルペン生産量のなかでも最大のものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した計画通りに研究が進展した。

今後の研究の推進方策

2年目は,研究計画調書に記載した計画通り,テルペン酵素の多世代にわたる実験室内進化を行う。また,そこで得られた酵素変異体の生化学解析(生産物解析)およびシーケンス解析を行い,反応特異性に影響し得るアミノ酸部位などの特定を試みる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Directed Evolution of Carotenoid Synthases for the Production of Unnatural Carotenoids2012

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi M, Umeno D
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 892

    • DOI

      10.1007/978-1-61779-879-5_14

  • [学会発表] 非天然カロテノイド経路における不飽和化酵素の進化分子工学2012

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 李伶, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 基質消費活性スクリーニングを用いたゲラニオール合成酵素の進化工学2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎美希, 梶原順, 生悦住茉友, 古林真衣子, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 人工代謝経路による非天然C_<50>-β-caroteneの生合成2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      第10回微生物研究会
    • 発表場所
      千葉大学松戸キャンパス
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 人工代謝経路による非天然C50-β-Caroteneの生合成2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2011年度大会
    • 発表場所
      東洋大学板倉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 基質消費スクリーニングを用いたゲラニオール合成酵素の細胞活性進化2011

    • 著者名/発表者名
      梶原順, 生悦住茉友, 岩崎美希, 古林真衣子, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2011年度大会
    • 発表場所
      東洋大学板倉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 非天然カロテノイド合成経路の選択性と多様性の進化工学2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 基質消費スクリーニングを用いたテルペン酵素の細胞活性進化2011

    • 著者名/発表者名
      梶原順, 生悦住茉友, 古林真衣子, 岩崎美希, 斎藤恭一, 青木考, 梅野太輔
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 人工代謝経路を用いたC50-β-Caroteneの全合成2011

    • 著者名/発表者名
      古林真衣子, 生悦住茉友, 高市真一, 斎藤恭一, 梅野太輔
    • 学会等名
      第25回カロテノイド研究談話会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] Specific non-natural C_<50> carotenoid pathways constructed by the combinatorial expression of laboratory-evolved enzymes2011

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi M, Takaichi S, Misawa N, Umeno D
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Carotenoids
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Efficient and selective production of non-natural carotenoids by combinatorial expression of laboratory-evolved enzymes2011

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi M, Ikezumi M, Saito K, Umeno D
    • 学会等名
      Synthetic Biology 5.0 Conference (SB5.0)
    • 発表場所
      Stanford, CA
    • 年月日
      2011-06-15
  • [産業財産権] 炭素数50のカロテノイドの製造方法2011

    • 発明者名
      梅野太輔, 古林真衣子, 三沢典彦, 高市真一
    • 権利者名
      国立大学法人千葉大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-130326
    • 出願年月日
      2011-06-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi