• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

イタリア・スロベニア・クロアチア間国境地域の「国際協力と共生」可能性の質的調査

研究課題

研究課題/領域番号 11J06880
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 鉄忠  中央大学, 文学部, 特別研究員(PD)

キーワード国境地域 / フィールド・ワーク / 社会運動 / 多文化共生 / ディアスポラ / "境界領域" / 記憶 / トリエステ ; イストリア
研究概要

本研究は次の4つの研究課題を設定した。それらに対応させて当該年度の研究成果を述べる。
1. 【課題A】実証研究 : 国境の歴史認識をめぐる団体・地方自治体間のネットワーク分析
イタリア「回想の記念日」の法制化から10周年となる本年は、ほぼすべてのイストリア系ディアスポラ団体が「記念日」の企画に関与していた。「歴史認識」をめぐる各国の緊張は、少なくともローカルのレベルでは緩和されていた。この変化が何に由来するのかが今後の課題となった。
2. 【課題B】質的調査 : 「国際協力と共生」を目指す団体の「私たち」の考察
クロアチアの炭坑の町ラビンにて、調査団体の「チルコロ・イストリア」文化会が現地の自治体と協働企画する「炭鉱事故74周年追悼会」に参加した。毎年行われてきた追悼会は、犠牲者への弔いだけでなく、〈これからこの町に生まれ来るものたち〉への継承を意図した活動を展開していた。炭坑の遺構を部分的に保存しながら現在の住民に必要な図書館へとつくりかえることに象徴される「メタモルフォーゼ」の力は、"境界領域"に暮らす人々の構想力を示していることがわかった。
3. 【課題C】理論研究 : 地域の社会運動に関する諸概念の検討
共著『"境界領域"のフィールドワーク』にて成果発表した。国境で区切られた領域単位を横断する前近代の「歴史的地域」を、地域固有の知覚・歴史・伝統に根ざしながら再創造していく一端をフィールドワークから描いた。「歴史的地域」を表象する際に、「国民」の分類単位を前提にした社会的構築が行われる場合、国境を越える地域の運動の制約になることも指摘した。
4. 【課題D】調査関係 : 〈調査する側〉と〈される側〉の関係のリフレクション
トリエステの政治学者でチルコロ・イストリア文化会の協力者であるビアジョ・マニーノは、今年刊行した単著("Sono andato via")のなかで、申請者との対話を第5章に所収した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで蓄積されたデータと知見に基づき、その成果の一部を共著や論文で発表した。受入研究者が編者となった著書『"境界領域"のフィールドワーク』のなかで、間国境地域における「国際協力と共生」実現のキーファクターとして前近代の「歴史的地域」に着目し、それが現在の集合行為のなかで具体化していく(あるいは妨げられる)プロセスをフィールドワークから描出した。

今後の研究の推進方策

今後は、イタリア・スロベニア・クロアチア間国境地城からの21世紀型"共成(codevelopmemt)"システムの理論を提示すること、そして日本列島の"境界領域"と東アジアの地政変動のなかで生じている「国境問題」と比較可能な次元まで研究を深化させること、本研究から副次的に生まれた市民社会における共生――トリエステの精神病院閉鎖の取り組み――の中間成果を発表することである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 体験のなかの国際社会変動2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要

      巻: 24 ページ: 161-181

  • [雑誌論文] 境界領域のヨーロッパ試論―イストリア半島を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 17 ページ: 133-151

  • [学会発表] ディアスポラの手による地域形成―イタリア東部国境地帯の越境文化活動を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-05-11
  • [図書] 『"境界領域"のフィールドワーク-"惑星社会の諸問題"に応答するために』のなかの「第5章 国境の越え方-イタリア・スロヴェニア・クロアチア間国境地域『北アドリア海』を事例に」を担当2014

    • 著者名/発表者名
      新原道信(編著)、鈴木鉄忠(共著)
    • 総ページ数
      189-232
    • 出版者
      中央大学出版部

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi