• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

単為生殖における進化メカニズムの発生遺伝学的追究と性の進化・存在意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11J07977
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

関根 一希  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫成長制御研究ユニット, 特別研究員(PD)

キーワード減数分裂 / 性 / 精子形成 / 成熟分裂 / 単為生殖 / ハチ目 / 半数-倍数性 / RNAi
研究概要

膜翅目(ハチ目)昆虫は半数二倍体単為生殖システムを獲得し、多様化したグループである。メス個体は受精卵から生じる二倍体であり、減数分裂により半数体の卵をつくる。一方で、オス個体は単為発生卵から生じる半数体であり、精子形成の際には精母細胞が体細胞分裂様に分裂(成熟分裂)し、減数分裂を行なわない。どのような遺伝的メカニズムを獲得することで生殖細胞における減数分裂の回避・分化機構へと至るのかを明らかにするため、二本鎖RNAのインジェクションにより容易に標的遺伝子の機能を阻害できるRNAiなどの発生遺伝学的手法が確立されている膜翅目昆虫のカブラババチを研究対象としてきた。
モデル生物のショウジョウバエにおいて精子形成の減数分裂エントリーに特異的に関わる遺伝子として知られるbouleやその制御対象遺伝子であるtwineの相同遺伝子のクローニング・同定および発現解析を行ない、また、これらの二本鎖RNAを調整し、インジェクションすることで遺伝子機能阻害を実施した。その結果、減数分裂を生じないはずの精子形成・成熟分裂においても、bouleが必要であることが明らかとなった。近年のゲノム解析により、膜翅目昆虫であるセイヨウミツバチやキョウソヤドリコバチから、boule相同遺伝子の存在は確認されていたものの、その発現や機能については謎とされていたが、本研究により解明に至った(詳しい機能解析については現在、進行中)。また、単為生殖・減数分裂回避に関わる候補遺伝子の網羅的な探索を行なうため、次世代シーケンサーによる様々なステージの精巣、卵巣、および胚のトランスクリプトーム解析も実施し、すでにデータを得ることに成功している。現在、得られたデータを用いて、他分類群において挙げられている減数分裂関連遺伝子と比較・検討している段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

単為生殖・減数分裂回避iに関わる候補遺伝子を縮重プライマーDNAを用いることで網羅的に探索・クローニングしていく予定であったが、次世代シーケンサーによるトランスクリプトーム解析データのおかげで、多くの時間と労力を省くことができるようになった。そのため、新たな候補遺伝子からのアプローチが容易となった。

今後の研究の推進方策

これまでにクローニングを終えた候補遺伝子のエキソン領域から二本鎖RNAを作製し、これらを幼虫個体や成虫個体にインジェクションするといった、Larval RNAiやParental RNAiによる遺伝子機能阻害からのアプローチおよび組織化学的手法や免疫抗体染色法により、bouleやtwineの機能を明らかにしていく。また、すでに解析を終了したカブラババチのトランスクリプトーム解析データを用いて、単為生殖・減数分裂回避に関わる候補遺伝子を網羅的に探索し、遺伝子機能を阻害することで半数-倍数性・単為生殖の進化に関わる遺伝子を探索する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Potential for parthenogenesis of virgin females in the mayfly Ephoron eophilum (Insecta : Ephemeroptera, Polymitarcyidae)2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K., K.Tojo
    • 雑誌名

      Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan

      巻: 46 ページ: 15-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アカツキシロカゲロウEphoron eophilumの羽化時季と羽化時間に関する調査研究(カゲロウ目:シロイロカゲロウ科)2011

    • 著者名/発表者名
      東城幸治・関根一希
    • 雑誌名

      New Entomologist

      巻: 60(1,2) ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [学会発表] カブラハバチ(膜翅目)における精巣特異的に発現するboule遺伝子の同定2011

    • 著者名/発表者名
      関根一希・畠山正統
    • 学会等名
      第32回菅平動物学セミナー
    • 発表場所
      筑波大学菅平センター(長野県)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] 膜翅目昆虫における半数二倍体単為生殖システムの獲得・進化~精細胞形成における非減数的な成熟分裂に関わる遺伝的メカニズム~2011

    • 著者名/発表者名
      関根一希・畠山正統
    • 学会等名
      昆虫ワークショップ2011東北
    • 発表場所
      ZAOセンタープラザ(山形県・東北大学)
    • 年月日
      2011-10-12
  • [学会発表] 地理的単為生殖昆虫オオシロカゲロウにおける雌性個体群の起源と分布拡大2011

    • 著者名/発表者名
      関根一希・東城幸治
    • 学会等名
      第82回日本動物学会大会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール(北海道・北海道大学)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Evolutional history of aquatic insect, Ephoron shigae (Polymitarcyidae : Polymitarcyidae) in Far East Asia-Origin of unisexual population-2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K., K.Tojo
    • 学会等名
      The 66^<th> Annual Meeting of the Korean Association of Biological Aciences
    • 発表場所
      ハリン大学(韓国・春川)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-19
  • [学会発表] 地理的単為生殖昆虫における雌性個体群の起源と分布拡大2011

    • 著者名/発表者名
      関根一希・東城幸治
    • 学会等名
      第46回日本節足動物発生学会大会
    • 発表場所
      琵琶湖リゾートクラブ(滋賀県・名古屋大学)
    • 年月日
      2011-06-10
  • [備考] webページはありません。

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi