• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

入会林野の現代的変容とその要因-所有形態と入会集団に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 11J08127
研究機関東京農工大学

研究代表者

山下 詠子  東京農工大学, 農学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2014-03-31
キーワード入会林野 / 入会集団 / 入会権 / 入会慣習 / 林政学
研究概要

・森林所有の小規模分散性を特徴とする日本の森林において、入会林野は数少ないまとまった面積の森林である。地域一体の森林整備に向けて、利用と管理の共同性という特質を持つ入会林野の管理は、今後の森林管理問題を考える上で注目すべき存在といえよう。いま入会林野は、林野への関心の薄れや管理の担い手の減少、また開発圧力を背景とする大きな変化の渦中にある。一方、国の林政では施業の集約化に取り組んでいるが、入会林野はその中核としても期待される。入会林野において重要な意味を持つ入会権の内容は、法社会学で「生ける法」と呼ばれるように、入会集団の行動や規範によって揺れ動くものであり、古くて新しい問題であり続けてきた。しかし、近年その実態はほとんど明らかにされていない。
・本研究は、変容① : 混住化地域における入会集団の動態、変容② : 林野の所有形態が入会集団の構成原理に及ぼす影響、変容の要因解明 : 入会集団の構成原理を決定づける要因、を把握することで、入会林野の現代的変容とその要因を明らかにすることを目的とする。
・入会林野研究は様々な研究分野からの蓄積があるため、本年度も引き続き各研究分野における先行研究のレビューを行った。
・また、地域により入会林野のあり方は非常に多様であるため、本年度は熊本県において入会林野の管理についての現地調査を実施した。
・研究の成果は学会での口頭発表および論文の投稿を行った。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 入会林野における新旧住民間の権利関係―苓北町志岐財産区分収林を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      山下詠子
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 入会林野の現代的変容2014

    • 著者名/発表者名
      山下詠子
    • 学会等名
      日本村落研究学会関東地区研究会・林業経済学会研究会 Box(共催)
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2014-03-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 共有林組織のあり方について―生産森林組合と認可地縁団体の比較から2014

    • 著者名/発表者名
      山下詠子
    • 学会等名
      秦野市共有林組織についての講演会
    • 発表場所
      秦野市役所(秦野市)
    • 年月日
      2014-02-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 入会林野における新旧住民間の権利関係―苓北町志岐財産区分収林を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      山下詠子
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 発表場所
      ルミエール府中(東京都)
    • 年月日
      2013-10-04
  • [学会発表] Effect of Iriai forests ownership patterns on membership of Iriai rights-holders in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Utako YAMASHITA
    • 学会等名
      IASC(国際コモンズ学会北富士大会)
    • 発表場所
      富士吉田市民会館(富士吉田市)
    • 年月日
      2013-06-04

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi