• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アピコンプレクサRab5Bと陸上植物ARA6が制御する小胞輸送経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11J08803
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

海老根 一生  国立感染症研究所, 寄生動物部, 特別研究員PD

キーワードRab5 / 小胞輸送
研究概要

Rabは膜融合における鍵因子の一つであり,Rabの多様化とオルガネラの多様化には密接な関連があると考えられている.本研究では植物とアピコンプレクス門原虫にのみ存在する特異的なRabである,Rab5bの機能解析を通じて,両生物に特異的なオルガネラ制御システムを明らかにしようとするものである.
Rabの機能を知るにはその局在について詳細を明らかにする必要がある.そこで,本年度はマラリア原虫を用いてRab5bの局在について詳細な解析を行った.抗Rab5b抗体,およびRab5bにエピトープタグを付与させたタンパク質の過剰発現による局在解析の結果,Rab5bが細胞内のドット状のオルガネラに局在することに加え,一部が感染赤血球内に分泌されていることが明らかになった.また,このドット状のオルガネラは,ゴルジ体,エンドソームなどの既知のオルガネラとは異なる未知のオルガネラであった.このことから,Rab5bは未知のドット状のオルガネラを経由して感染赤血球内に輸送されていることが示唆された.さらに,Rab5bの感染赤血球への輸送にはRab5b特異的な脂質修飾のみで十分であること,マラリア原虫においてはRab5b同様の脂質修飾を受けるタンパク質が同様に感染赤血球に輸送されることが明らかになった.これらのことから,Rab5bが特定の脂質修飾を受けたタンパク質を感染赤血球内に輸送していることが考えられる.
この他,Rab5bの相互作用因子の網羅的解析による,Rab5bの機能発現の分子メカニズム解析のため,本年度はRab5bと相互作用することが期待されるVps9ドメインを持つタンパク質の抗体を作成した.また,Rab5bと他のRab5のキメラタンパク質を用いた機能相補実験から,Rab5bの機能にはそのほぼ全長が保存されている必要があることが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究により,Rabsbの局在についての詳細が明らかになった.また,相互作用因子の単離,解析についても,その準備が整った.機能欠損変異体の作出に関しては,当初予定していた手法とは異なるものであるが,より有効な手法を用いた解析が現在進行しており,全体的におおむね順調であると言える.

今後の研究の推進方策

昨年度の解析から,Rabsbがマラリア原虫において感染赤血球内への輸送を制御することが示唆された.そこで,本年度はRab5bの機能欠損変異体における輸送異常の解析を行い,細胞内局在のデータとあわせてRabsbが制御する輸送経路を特定する予定である.現在までに発現誘導系を用いた変異体の作出を試みているが,現在までに株の作出に成功していない.近年,マラリア原虫でanti sense morpholino oligoを用いた標的遺伝子の発現低下株の作出手法が報告された.そこで,現在これを用いたRabsb機能欠損変異体の表現型解析を行っている.この他に,相互作用因子の単離のため,昨年度作成したVps9抗体をコントロールとしてpull downによる相互作用因子単離を行う予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Statistical organelle dissection of Arabidopsis guard cells using image database LIPS.2012

    • 著者名/発表者名
      Higaki, et al.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 2

    • DOI

      10.1038/srep00405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flowering time modulation by a vacuolar SNARE via FLOWERING LOCUS C in Arabidopsis thaliana.2012

    • 著者名/発表者名
      Ebine, et al.,
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(7)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0042239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RABA Members Act in Distinct Steps of Subcellular Trafficking of the FLAGELLIN SENSING2 Receptor.

    • 著者名/発表者名
      Choi, et al.
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1105/tpc.112.108803

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物固有の膜融合制御因子の解析2012

    • 著者名/発表者名
      海老根一生
    • 学会等名
      日本植物学会(若手奨励賞受賞記念講演)
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] PlasmodiumのARA6様遺伝子, Rab5bの機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      海老根一生, 平井誠, 中野由美子
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-09-15

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi