• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高精度なMRI診断のための、高速生体内高周波磁場分布計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11J09209
研究機関首都大学東京

研究代表者

中神 龍太朗  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード高周波磁場分布計測 / 9.4テスラMRI装置 / MRスペクトロスコピー / 5-fluorouracil / 低分子量代謝物
研究概要

本研究の目的は、高周波磁場(B^+_1)変動による計測誤差を補正したMRスペクトロスコピー(MRS)計測により疾患の診断精度が上昇するか、動物モデルと9.4テスラMRI装置を用いて検討することである。平成25年度では、引き続き5-fluorouracil (5-FU)を投与したラットモデルを作製し、5-FU投与により脳内低分子量代謝物濃度変動があるか、神経細胞・グリア傷害が生じるか、検討した。
まず、5-FU投与(n=ll)、対照ラット(n=ll)のin vitro ^1H-NMR計測結果に対して詳細な解析を加え、投与9日後の全脳における代謝物変動を検討した。測定に際し、正確な定量測定を行うため、既知濃度の内部標準物質を加えることで脳組織の過塩素酸抽出処理間における代謝物回収率を算出し、損失分を補正する新たな補正法を利用した。その結果、5-FU投与ラットでは5-FU投与に関連したTau, alanine (Ala)濃度低下が明らかとなった。次に、昨年度より症例数増やし、5-FU投与(n=17)、対照ラット(n=17)を対象にin vivo ^1H-MRS計測を行い、投与9日後の左海馬における代謝物濃度変動を検討した。各群6匹を対象にMRS測定後、脳灌流固定を行い、抜脳、脳の組織学的検索を行った。結果として、5-FU投与群ではGln濃度が有意に低下した。脳の組織学的検討では、両群で脳の構造異常を認めなかった。グリア細胞を染めるGlutamine synthetase (GS)染色の結果、陽性細胞数が投与群で16%低下し、Gln濃度低下と関連する結果が得られた。
以上より、超高磁場9.4TeslaMRI装置を用いたMRS計測により5-FU投与後の脳内における代謝物濃度変動を検出することに成功し、投与9日後の比較的早期にGln、Tau濃度低下が生じることを本研究において初めて明らかとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5-FU投与ラットモデル数を追加し、海馬および全脳における低分子量代謝物濃度変動を調査した。その結果、5-FU投与に関連したGln, Tau濃度低下を本研究で初めて明らかとし、本モデルが研究目的を達成するモデルとして適していることが分かった。

今後の研究の推進方策

疾患モデルを作製し、モデルの有用性の検討はできた。今後は、高周波磁場(B^+_1)変動による計測誤差を補正したプロトン密度計測を行い、より高精度なMRS計測を目指す必要がある。現在、MRS計測で得られた生データは商用ソフトウェアにおいて計測を行っている。このソフトウェアでは、脳内水分量(プロトン密度)を指標として低分子量代謝物の定量を行うが、プロトン密度は脳の計測領域やB^+_1変動により変動することが考えられる。したがって、B^+_1補正を施した計測により正確なプロトン密度を定量することが必要である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of new markers for diagnosing 5-fluorouracil chemothera py-induced brain damage using ultra-high field ^1H-MR spectroscopy.2014

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Nakagami, Masayuki Yamaguchi, Hirofumi Fujii, et al
    • 雑誌名

      European Society of Radiology

    • DOI

      10.1594/ecr2014/C-0493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMR spectroscopy of brain PCA extracts with minimal inter-assay variance through recovery correction using _DL-valine-2,3-d_2.

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Nakagami, Masayuki Yamaguchi, Hirofumi Fujii, et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: (印刷中)(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed hepatic signal recovery on ferucarbotran-enhanced magnetic resonance images in a rat model with regional liver irradiation.

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Furuta, Masayuki Yamaguchi, Ryutaro Nakagami, et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Materials in Physics, Biology and Medicine

      巻: (印刷中)(In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of new markers for diagnosing 5-fluorouracil chemothera py-induced brain damage using ultra-high field ^1H-MR spectroscopy.2014

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Nakagami, Masayuki Yamaguchi, Hirofumi Fujii, et al
    • 学会等名
      European Congress of Radiology
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20140306-10
  • [学会発表] MR Spectroscopyを用いたがん化学療法後の脳内代謝物濃度変化に関する実験的検討.2013

    • 著者名/発表者名
      中神 龍太朗, 山口 雅之, 古川顕, 藤井 博史
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      アクティ徳島(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 肝がんラジオ波焼灼マージンにおけるferucarbotran造影MRI低信号の成因を解明するための動物モデル作製.2013

    • 著者名/発表者名
      永井 美智子, 山口 雅之, 中神 龍太朗, 他
    • 学会等名
      第41回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      アクティ徳島(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2013-09-19
  • [学会発表] Neurochemical Changes in Rat Brain after 5-Fluorouracil Chemotherapy Assessed by ^1H MR Spectroscopy at 9.4 T.2013

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Nakagami, Masayuki Yamaguchi, Hirofumi Fujii, et al.
    • 学会等名
      ISMRM 21^<st> Annual Meeting & Exhibition SM RT 22nd Annual Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      2013-04-25

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi