研究課題/領域番号 |
11J09875
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
鈴木 咲子 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
キーワード | ロタキサン / ナノチューブ / デイジーチェーン / 酸-塩基応答性 / ポリロタキサン / ポリチオフェン |
研究概要 |
本研究ではロタキサンの大きな運動性を利用した高次集積体を合成し、その構造の制御と機能の発現を目指す。具体的には2つの構造を対象とする。(A)ではロタキサン構造のみで連結したデイジーチェーン型ポリロタキサンを合成し、その輪成分の軸上の位置を酸-塩基応答性ロタキサンスイッチによって制御する。鎖状ポリマーとグラフトポリマーに可逆的に構造が変化し、これはミクロ相分離構造の形成などマクロな構造変換の可逆的な制御につながることが期待される。(B)ではポリマー主鎖上に多数の輪成分を持つ主鎖型ポリロタキサンを鋳型としてクラウンエーテルを連結したクラウンナノチューブを合成し、その包接挙動について検討する。柔軟な構造から優れた溶解性が期待され、また多点的な認識によりクラウンエーテルの包接能やゲスト選択性の増幅が期待される。 初年度は対象となる集積体の合成方法を確立するためモデル分子の合成、検討を行った。(A)では輪成分のステーションとしてアンモニウム塩、アミド結合を導入したロタキサンスイッチを合成し、その挙動を検討した。また軸成分の長さを変えて輪成分の可動域を伸ばし、その有効性を確認した。今後デイジーチェーンの可動部として組み込んでいく。(B)では反応点を導入したクラウンエーテルを合成し、軸中に輪成分を2つもつロタキサンをモデルとして合成した。反応部位にはチオフェンを用いた。ロタキサン軸部のアンモニウム塩間の距離を考慮しターチオフェンを二つ導入したクラウンエーテルを用い、ヘキサメチレンでアンモニウム塩間を連結したモデル[3]ロタキサンを合成した。今後ロタキサンの輪成分を分子内で連結、続く軸成分の分解、除去の反応条件を検討するとともにクラウンエーテルを4つ持つロタキサンもモデル分子として合成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度後半(2011.11-2012.5)において、本学の博士一貫コース支援による海外研修を実施している(Virginia Tech.,USA)。そのため実験計画の進行が停止しているが、本年度前半においては問題なく進行しているため、来年度に調節可能であると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度後半において海外研修を実施しているため、実験計画に遅れが見られる.今年度前半においては問題なく進行しているため、来年度は遅れてはいるが計画通り実施する予定である。来年度前半の進行によって、計画を調整または変更することも考える。
|