研究課題/領域番号 |
11J10645
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
亀田 勇一 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 特別研究員(PD)
|
キーワード | 軟体動物 / 陸上進出 / 洞窟 / 系統地理 |
研究概要 |
本研究ではリソツボ上科貝類のカワザンショウガイ科とイツマデガイ科を中心として、淡水産・陸産の貝類におけるハビタットシフトや多様化のパターンの解明を目指している。 カワザンショウ科では、日本固有かつ科内で唯一の真洞窟性陸貝であるゴマオカチグサ属について、本年度の野外調査で新たに分布の新記録かつ新種とみられる個体群を幾つか見出したほか、東南アジアにおいても近縁な洞窟棲のグループが生息することを初めて明らかにした。また、分子系統解析と分化年代推定の結果からは、他の陸棲洞窟動物とは異なる経路で洞窟進出を果たしたと考えられるほか、複数の系統で独立に洞窟棲が起源し、形態の著しい収斂が起こった可能性が示唆された。 イツマデガイ科では、実際の生息データから昨年度の成果を補強するために野外調査を行い、新種や新規個体群を複数見出した。さらに形態形質の詳細な検討からは分子系統樹を支持する結果が得られるとともに、従来の分類を見直して属の再編や種レベルでの記載・再記載を行うのに十分なデータを得た。 また、これらと類似の分布パターンを示す陸産貝類についても系統地理学的な解析を行った。特に東アジアの広い地域から得られたサンプルをもとに進化史を解明することによって、単一のグループとしては初めてユーラシア東部全域に渡る多様化の歴史を追うことができた。これは東アジア地域の高い生物多様性が形成された仕組みを解明する手がかりになるとともに、多くの陸産・淡水産貝類において多様性や進化史を考察する上で重要な知見となった。これらの成果は投稿論文としてほぼ完成しており、5月中の投稿を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
野外調査においてはリソツボ上科貝類が順調に採集できており、そのハビタットと分布パターンの全貌が明らかになりつつある。また、多くのグループについても系統解析を進めており、その多様化や進化のパターン、洞窟・地下水適応の過程を推定するに足るデータが揃いつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究材料の分布域から考えて、現段階では四国や関東地方の調査が不足しているため、今後重点的に調査を行う。また、本年度の調査で海外にも洞窟棲種が生息することが判明したため、東南アジア方面でのサンプリングも計画している。より信頼性の高い系統解析を行う必要があるため、一部のグループでは新たな遺伝子マーカーを開発する予定である。それ以外については概ね計画通りに進められており、データの揃った部分から論文化をすすめていく。
|