• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アミロイドβの膜局在・膜挙動による毒性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J10735
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

森田 雅宗  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードアミロイドβペプチド / 細胞サイズリポソーム / 膜局在 / 膜ダイナミクス / 固体秩序相
研究概要

研究の目的は、アルツハイマー病原因ペプチドのアミロイドβ(Aβ)の膜局在・膜挙動を解析して、Aβの毒性機構を探ることである。計画として、1,Aβの局在観察、2,Aβの膜ダイナミクスの2つの観点から研究を行い、それぞれ以下の結果を得られた。
1、相分離膜面におけるAβの選択的局在
細胞膜に見られるドメイン構造(ラフト)をベシクル膜上に再現し、重合度の異なるAβ(オリゴマー、プレ線維、線維)の膜吸着挙動を解析した。脂質には、不飽和脂質DOPC,飽和脂質DPPC,コレステロール(Chol)の3種類を用いた。DOPC/DPPC/Chol=40/40/20,50/50/0の濃度で混合し、無秩序液体相(Ld相)、秩序液体相(Lo相)、固体秩序相(So相)と3種の相状態を制御し、Lo/Ldベシクル(40/40/20)およびSo/Ldベシクル(50/50/0)の2種類を作成した。Lo/Ldベシクルでは、オリゴマーおよびプレ線維AβはLd相にのみ吸着し、線維Aβは膜に吸着しなかった。一方、So/Ldベシクルでは、オリゴマーAβはSo相とLd相の両方に吸着、プレ線維および線維AβはSo相のみに吸着した。つまり、膜の物性がAβと膜ドメインとの相互作用に重要であることを明らかにした。
2、Aβとの相互作用による膜融合ダイナミクス
これまでの研究で、明らかにされた膜ダイナミクスに伴うベシクル表面積増加の分子メカニズムを探るため、Aβとの相互作用によるベシクルの膜融合について解析した。蛍光プローブをつけた脂質で作成した小さいベシクル(SUV,直径100nm)がAβ存在時に細胞サイズベシクル(GUV)に取り込まれGUVが蛍光し、AβがGUVとSUVの膜融合を引き起こすことを見出した。またGUV同士の膜融合についても実験を行い、同様にAβがGUV同士の膜融合を誘発することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の実績概要にも述べたが、本研究は2つの計画から成り立っている。それぞれで研究成果を挙げており、計画1の成果は国際論文誌に掲載済みであり、計画2の成果に関しても現在投稿中である。よって、本研究は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

これまでは、細胞に近いモデル系(相分離リポソーム)でAβの膜局在を遂行してきた。今後は、研究計画にも記載しているが、相分離リポソームを用いた膜ダイナミクス解析を行う。得られた結果から、Aβの膜毒性機構の考察を行い、本研究の目的を達成する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Selective localization of Alzheimer's amyloid beta in membrane lateral compartments2012

    • 著者名/発表者名
      M.Morita、T.Hamada, Y.Tendo, T.Hata, M.C.Vestergaard, M.Takagi
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 8 ページ: 2816-2819

    • DOI

      DOI:10.1039/c2sm07185a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physicochemical Profiling of Surfactant-Induced Membrane Dynamics in a Cell-Sized Liposome2012

    • 著者名/発表者名
      T.Hamada, H.Hagihara, M.Morita, M.C.Vestergaard, Y.Tsujino, M.Takagi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 3 ページ: 430-435

    • DOI

      DOI:10.1021/jz2016044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mimicking multipass transmembrane proteins : synthesis, assembly and folding of alternating amphiphilic multiblock molecules in liposomal membranes2011

    • 著者名/発表者名
      T.Muraoka, T.Shima, T.Hamada, M.Morita, M.Takagi, K.Kinbara
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 47 ページ: 194-196

    • DOI

      DOI:10.1039/C0CC02420A

    • 査読あり
  • [学会発表] 相分離膜面におけるアミロイドβの膜局在と膜挙動2012

    • 著者名/発表者名
      森田雅宗、Mun'delanji Vestergaard、濱田勉、高木昌宏
    • 学会等名
      日本物理学会・第67回年次大会・春季大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] Localization of Amyloid Beta Peptides in Phase-Separated Membranes2012

    • 著者名/発表者名
      森田雅宗, 濱田勉, 天童裕衣子, Mun'delanji Vestergaard, 高木昌宏
    • 学会等名
      Phase Transition Dynamics in Soft Matter : Bridging Microscale and Mesoscale
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] ヘテロな脂質膜界面におけるアミロイドβペプチドの選択的局在2012

    • 著者名/発表者名
      森田雅宗, 濱田勉, 天童裕衣子, Mun'delanji Vestergaard, 高木昌宏
    • 学会等名
      神戸大学先端融合科学シンポジウムタンパク質アセンブリ-会合、超分子化、凝集-
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫)
    • 年月日
      2012-01-31
  • [学会発表] アミロイドβによるベシクル膜挙動2011

    • 著者名/発表者名
      森田雅宗、Mun'delanji Vestergaard、濱田勉、高木昌宏
    • 学会等名
      第1回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都)
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] モデル細胞膜におけるアミロイドβペプチドの膜局在・膜挙動解析2011

    • 著者名/発表者名
      森田雅宗、Mun'delanji Vestergaard、濱田勉、高木昌宏
    • 学会等名
      日本生物工学会・若手会夏のセミナー
    • 発表場所
      春日居びゅーホテル(山梨)
    • 年月日
      2011-07-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/takagi/index

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi