• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

葉細胞の分化に伴うプラスチド転写・翻訳系の発現統御プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 12037214
研究機関九州大学

研究代表者

射場 厚  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (10192501)

キーワードイネ / RFLP / RNAポリメラーゼ / 葉緑体
研究概要

(1)イネT7ファージ型プラスチドRNA polymerase遺伝子のクローニングと解析
昨年クローニングしたイネT7ファージ型RNA polymerase遺伝子の解析を続行し、まず得られた2クローンの局在を確定した。
(2)イネを用いた葉緑体内の転写活性調節機構の解析
イネvirescent突然変異株(ν_1,ν_2,ν_3)を用いて、プラスチドの転写・翻訳制御に関わる因子の解析を行った。その結果、virescent遺伝子が、NEP、PEPの両遺伝子の活性化を通じてプラスチド遺伝子発現制御に関与していることが明らかになった。
(3)イネvirescent遺伝子のクローニング
遺伝子クローニングを目的として、ν_1,ν_2,ν_3の3つの遺伝子座の精密マッピングを進めた。ν_2遺伝子は昨年開始した1,643個体のF2植物を用いた精密マッピングを続行し、第3染色体上のRFLPマーカー(CAPS化したもの)R3156とR3126の間、約5cM(R3156からの距離約1.5cM)にマップした。さらにイネゲノムチームのYACライブラリーをスクリーニングと末端領域のマーカー化をくりかえし、最終的に単一クローン上(Y3607)にマップした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Naohiro Araki: "Temperatur-sensitive Arabidopsis mutant defective in 1-deoxy-D-xylulose 5-phosphate synthase within the plastid non-mevalonate pathway of isoprenoid biosynthase"Physiologia Plantarum. 108. 19-24 (2000)

  • [文献書誌] Yuuki Murakami: "Trienoci fatty acids and plant tolerance of high temperature"Science. 287. 476-479 (2000)

  • [文献書誌] Kensuke Kusumi: "Characterization of a Zebra mutant of rice having increased susceptibility of light stress"Plant Cell Physiology. 41. 158-164 (2000)

  • [文献書誌] Takiko Shimada: "Modification of fatty acid composition in rice plants by transformation with a tobacco microsomal ω-3 fatty acid desaturase gene (NtFAD3)"Plant Biotechnology. 17. 43-48 (2000)

  • [文献書誌] Hiroaki Kodama: "Possible involvement of protein phosphorylation in the wound-responsive expression of Arabidopsis plastid ω-3 fatty acid desaturase gene"Plant Science. 155. 153-160 (2000)

  • [文献書誌] Gorou Horiguchi: "Temperature-dependent translational regulation of the ER ω-3 fatty acid desaturase gene in wheat root tips"Plant Journal. 24. 805-813 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi