• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

情報処理による調査研究支援

研究課題

研究課題/領域番号 12039101
研究機関東京大学

研究代表者

松村 一登  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40165866)

研究分担者 福井 玲  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (50199189)
キーワード消滅に瀕した言語 / データ形式 / テキスト処理 / 音声言語 / コーパス
研究概要

本調整班は,2つの計画研究のみで構成される小規模な組織であり,その活動は,研究連絡とホームページの運営に集約される。
本調整班に属する各研究班の代表者による研究連絡会議を,総括班の全体会議にあわせて行った(2001年6月,2001年12月)。
調整班のホームページhttp://www.cs.reitaku-u.ac.jp/~schiba/kaken/B03/において,各研究班のメンバーの研究活動の報告と研究成果の紹介を行った。
調整班ホームページの維持管理は、研究協力者の千葉庄寿氏(麗澤大学外国語学部講師)が担当した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 松村一登: "フィンランド語の名詞の意味と場所格の使用頻度の関係について -コーパスのデータに基づく研究-"梅田博之教授古希記念 韓日語文学論叢. 1161-1206 (2001)

  • [文献書誌] 松村一登: "ESTMORF and Perl as Corpus-Linguistic Tools for Estonian"Congressus Nonus Internationalis Fenno-Ugristarum 7.-13.8.2000 Tartu. Pars V.. 358-365 (2001)

  • [文献書誌] 福井 玲: "Comments on"Tonogenesis in Korean" by S. Robert Ramsey"Kaji S. (ed.), Proceedings of the Symposium "Cross-Linguistic Studies of Tonal Phenomena : Tonogenesis, Japanese Accentology and Other Topics". 19-22 (2001)

  • [文献書誌] 福井 玲: "韓国語のアクセント"音声研究. 5-1. 11-17 (2001)

  • [文献書誌] 福井 玲: "『翻譯小學』の書誌学的課題"梅田博之教授古希記念 韓日語文学論叢. 699-708 (2001)

  • [文献書誌] 松村一登(編著): "Indigenous Minority Languages of Russia : A Bibliographic Guide"「環太平洋の言語」総括班(予定). 220 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi