• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ニヴフ語の総合的語彙調査と画像音声資料の作成

研究課題

研究課題/領域番号 12039206
研究機関千葉大学

研究代表者

中川 裕  千葉大学, 文学部, 教授 (50172276)

研究分担者 金子 亨  千葉大学, 名誉教授 (20008949)
キーワード危機言語 / ニヴフ / 語彙記述 / 口承文芸テキスト / 音声資料
研究概要

本年度、研究協力者である丹菊逸治(千葉大学社会文化科学研究科)、北原次郎太(同)、田村将人(同)は、平成14年9月9日から9月19日にかけて、ロシア共和国サハリン州において現地調査を行った。まずユジノサハリンスク市のサハリン州郷土博物館において、同博物館所蔵のニヴフ語関係資料の調査を行った。またノグリキ市に赴き、これまで収録したニヴフ語資料の不明部分の再調査を行った。また、平成15年1月27日から31日にかけて、研究代表者の中川裕、研究協力者の丹菊逸治、同じく研究協力者のチューネル・タクサミによって、網走市の道立北方博物館において、故服部健氏のニヴフ語に関するフィールドノート類、および録音資料の調査を行った。
また、本年度はこれまでの調査資料を整理し、以下のような報告書を成果として刊行した。
☆白石英才、ガリーナ・ローク編、中川裕序文『ニヴフ語音声資料1-V.アキリャーク=イヴァノーヴナの民話-』(「環太平洋の言語」報告集2002 A2-15:CD付)
☆マリア・ニコラーエヴナ・プフタ著、ガリーナ・ローク、金子亨編『ロシア語-ニヴフ語会話帳及びニヴフ語-ロシア語会話帳』(「環太平洋の言語」報告集2002 A2-17)
論文としては次の1点を公刊した。
☆丹菊逸治「ニヴフ語の魚名と漁労語彙(1)」津曲敏郎編『環北太平洋の言語』8号(「環太平洋の言語」報告集2002 A2-12)
また、次の二つの報告書も刊行予定である。
☆白石英才、ガリーナ・ローク編、中川裕序文『ニヴフ語音声資料2-アムール方言の民話と歌謡-』(CD付)
☆丹菊逸治著、中川裕、チューネル・タクサミ監修『ニヴフ語サハリン方言基礎語彙集』(CD付)

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 中川 裕: "言語からみた北方の交易"大塚和義編『北太平洋の先住民交易と工芸』思文閣出版. 73-77 (2003)

  • [文献書誌] 中川 裕: "道具目的語動詞の深層格と概念構造"『ユーラシア諸言語の動詞論(2)』(社会文化研究科研究プロジェクト報告書). 第82集. 1-9 (2003)

  • [文献書誌] Tohru KANEKO: "Sprache und Sprachforschung in Japan heute"Leipziger Universitaetsverlag. 201 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi