-
[文献書誌] 伊藤秀子(編著): "視聴覚メディアによる学習.情報の送り手と受け手の相互作用."メディア教育開発センター研究報告. 25. 1 (2001)
-
[文献書誌] 伊藤秀子(編著): "心理学の主体的学習を支援する教材と教授法の研究"平成10年度-平成12年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書. 1 (2001)
-
[文献書誌] Itoh,H.: "Can self-efficacy be a measure of active participation by teachers and students in university instruction ?"Abstracts of the XXVII International Congress of Psychology,Stockholm,Sweden,International Journal of Psychology. Vol.35. 199 (2000)
-
[文献書誌] 八木慶太郎: "タスク(設問)に注目した英語読解の指導法.教科書分析における課題と考察."日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 559-560 (2000)
-
[文献書誌] 魚崎祐子: "文章再生における下線の影響"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 813-814 (2000)
-
[文献書誌] Asawa,I.: "Experimental studies of semantic processing in repeating and shadowing."Proceedings of the Joint Conference on Educational Technology. 6th Part II. 853-854 (2000)
-
[文献書誌] 高橋秀明: "対人コミュニケーション時の二人の参加者の眼球運動同時測定システムの開発"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 171-172 (2000)
-
[文献書誌] 波多野和彦: "素材型教材を用いた研修支援方法についての考察"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第一分冊. 339-342 (2000)
-
[文献書誌] 松田稔樹: "教職科目における情報科教育法の試行(5)"日本教育工学関連学協会連合大会全国大会講演論文集. 第6回第二分冊. 215-216 (2000)
-
[文献書誌] 村山功: "遠隔教育を利用した司書教諭情報化講習"日本教育工学会研究報告. JET2000-3. 59-66 (2000)