• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

金属触媒反応機構の制御と設計に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12042278
研究機関大阪産業大学

研究代表者

酒井 章吾  大阪産業大学, 工学部, 教授 (40221262)

キーワードZiegler-Natta / 均一触媒 / 配位子設計 / エチレン / ab initio MO
研究概要

本研究においては次のプロジェクトについて研究を行った。
Ziegler-Natta型の触媒反応における配位子の影響。
均一型の触媒反応における遷移金属と配位子の関係を分子軌道法を用いて調べた。配位子として、Siで架橋された2つの配位子をC_5H_4及びMHについて、3つの組み合わせをモデルにして遷移金属と配位子の関係の違いを調べた。(C_5H_4)_2からC_5H_4をNHに置き換えた場合錯体生成のエネルギー及び遷移状態でのエネルギー障壁は反応物からみれば安定になっていく。これはNHに置き換えることにより金属原子の空軌道がアルケンの挿入方向に大きく張り出すためである。一方、錯体からの遷移状態でのエネルギー障壁を見た場合、C_5H_4とNHの組み合わせの場合が最もエネルギー障壁が小さいことが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Sakai: "Theoretical study on the photochemical reactions of butadiene. Cyclobutene and bicyclobutane."Chem.Phys.Lett.. 319. 687-694 (2000)

  • [文献書誌] S.Sakai: "Theoretical Analysis of the Cope Rearrangement of 1,5-Hexadiene"Int.J.Quantum Chem.. 80. 1099-1106 (2000)

  • [文献書誌] S.Sakai: "Theoretical Studies of the Electrocyclic Reaction Mechanisms of o-Xylylene to Benzocyclobutene."J.Phys.Chem.A. 104. 11615-11621 (2000)

  • [文献書誌] S.Sakai: "Theoretical Study on the Reaction Mechanisms of ethylene with Cp_2Ti^+R, Cp_2Ti(Cl)R, and Cp_2Ti (Cl : AIH_2Cl) R. (R=H and CH_3)."J.Mol.Struc. (THEOCHEM). (印刷中).

  • [文献書誌] S.Morota and S.Sakai: "A New Integrated Ab Initio Multi-Center Molecular Orbital Method for Molecular Dynamics Calculations in Solvent Cluster Systems."J.Comp.Chem.. (印刷中).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi