• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

レプトンフレーバーを破るミュー粒子崩壊の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12047209
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

森 俊則  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授 (90220011)

研究分担者 大谷 航  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (30311335)
三原 智  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (80292837)
駒宮 幸男  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80126060)
真木 晶弘  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (40044755)
菊池 順  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 教授 (50063665)
キーワードレプトンフレーバーの破れ / ミューオン稀崩壊 / 超対称性理論 / 大統一理論 / 太陽ニュートリノ / ニュートリノ振動 / 液体キセノン / PSI(ポールシェラー研究所)
研究概要

平成12年度は、実験に用いる各検出器の開発およびその性能評価実験が行われた。液体キセノン検出器に関しては、32本の光電子増倍管を使った小型のプロトタイプ検出器を用いて性能評価を行った。
その結果から、最終的な検出器において、52MeVのガンマ線に対し約2%のエネルギー分解能、約数mmの位置分解能、100psec程度の時間分解能が達成可能であることが示された。さらに実際の実験に近いかたちで液体キセノン検出器の性能を詳細に調べるために、大型プロトタイプ検出器の建設が進められている。大型プロトタイプ検出器はほぼ完成しつつあり、電子技術総合研究所にある電子蓄積リング(TERAS)から得られる高エネルギーガンマ線(最高40MeV)を使ってテスト実験を行う予定である。ポジトロンスペクトロメーターについては、ドリフトチェンバーの小型プロタイプを製作し、線源を使ってその性能を評価した。その結果、ワイヤーと垂直方向の位置分解能が100-150ミクロンであることがわかった。この値は既に設計値である300ミクロンを上回っている。
またこれとは別に製作した小型プロトタイプを用いて、PSIにおいてビームテストを行った。テストでは、磁場がチェンバーの性能に与える影響などが調べられ、現在データ解析が続けられている。ポジトロンスペクトロメーターに用いる薄肉超伝導電磁石の詳細な設計作業も進んでいる。電磁石に用いる高強度アルミ安定化超伝導線材の開発は終了し、既に必要な強度および臨海電流値を達成している。また、液体キセノン検出器周辺での超伝導電磁石からの漏れ磁場に関して、補償コイルを用いた効果的なシールド方法が考案された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 森俊則 他: "Mu to a gamma Experiments-Current and Future"Proc.the 7th Conference on the Intersections of Particle and Nuclear Physics, Quebec City, Quebec, Canada 22 May-28 May, 2000. (2000)

  • [文献書誌] 三原智 他: "Search for Lepton Flavor Violation, Muon Decay Experiment"Proc.Workshop on Neutrino Oscillations and Their Origin, Fujiyoshida, Japan, 11-13 February, 2000. (2001)

  • [文献書誌] S.Ritt et al.: "Search for Lepton Flavor Violation, Muon Decay Experiment"Proc. The 2nd Workshop on Neutrino Oscillations and Their Origin, Tokyo, Japan, 6-8 December, 2000. (2001)

  • [文献書誌] 八島純 他: "Search for Lepton Flavor Violation, Muon Decay Experiment"Proc.New Initiatives in Lepton Flavor Violationa and Neutrino Oscillations with Very Intense Muon and Neutrino Sources, Hawaii, USA, 2-6 October, 2000. (2001)

  • [文献書誌] T.Kato et al.: "Time and Energy Responses of Liquid Xenon Scintillation Chamber for 20Ne Ion Beam at 135A MeV"Japanese Journal of Applied Physics. (2001)

  • [文献書誌] 三原智 他: "Development of a Liquid Xenon Calorimeter for mu to e gamma experiment at PSI"Proc.IEEE2000, Lyon, France, 15-20 October. 2000. (2001)

  • [文献書誌] M.Yamashita et al: "Response of Liquid Xe Scintillator for Gamma Ray"Proc.IEEE2000, Lyon, France, 15-20 October. 2000. (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-09-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi