• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

抗原非特異的分子による情報伝達制御

研究課題

研究課題/領域番号 12051102
研究種目

特定領域研究(A)

研究機関大阪大学

研究代表者

平野 俊夫  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40136718)

研究分担者 米原 伸  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (00124503)
義江 修  近畿大学, 医学部, 教授 (10166910)
キーワードサイトカイン / ケモカイン / 接着因子 / アポトーシス
研究概要

抗原受容体を介する第1シグナルにより抗原特異的に選択されたリンパ球クローンの運命、すなわち、細胞増殖、機能分化、死、は第1シグナルと、サイトカイン等の抗原非特異的分子の受容体を介する第2シグナルとのクロストークにより決定される。このような抗原非特異的シグナルに関与するサイトカイン、ケモカイン、補助受容体、接着分子、細胞死に関与する分子とその受容体の構造と機能や細胞内情報伝達機構を分子レベルで解明すると共に、生体内でのこれら分子の免疫応答や免疫臓器構築における役割とその異常によって生じる各種の自己免疫疾患の発症機構を明らかにすることを目とする。この目的のために以下の3計画班をおく。
計画研究ア:サイトカイン、接着分子の情報伝達制御
計画研究イ:ケモカインの情報伝達制御
計画研究ウ:アポトーシスの情報伝達制御
本調整班の目的は上記3つの計画研究の研究者が密な連携をもって、相補的に、また相互活性化しながら、研究を推進するように、研究打ち合わせ会議の開催、研究資材の交換、共通な研究支援体制の確立など、時機をえた柔軟な活動を行うことである。このために、平成12年7月31日と平成13年1月30日に調整班会議を開催し、共同研究の可能性を検討するとともに、各研究計画に対する相互助言、討論会を行った。又、各計画研究がスムースに行われるように、全体に共通する研究方法の条件設定を行うとともに、これらに必要な試薬などの一括購入を行った。また各計画研究班との事務連絡や、研究結果の交換を円滑にできるようにインターネットを利用した情報交換システムを構築した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Fujii,R.,and T.Hirano, et al.: "Asymmetric p38 activation in zebrafish ; its possible role in symmetric and synchronous cleavage."J.Cell Biol.. 150. 1335-1347 (2000)

  • [文献書誌] Itoh,M.,and T.Hirano, et al.: "A role of Gab1 for heart, placenta, and skin development, and growth factors- and cytokines-induced ERK MAP kinase activation."Mol.Cell.Biol.. 20. 3695-3704 (2000)

  • [文献書誌] Ohtani,T.,and T.Hirano, et al.: "Dissection of signaling cascades through gp130 in vivo : Reciprocal roles for STAT3- and SHP2-mediated signals in immune responses."Immunity. 12. 95-105 (2000)

  • [文献書誌] Hirano,T., et al.: "Roles of STAT3 in mediating the cell growth, differentiation, and survival signals relayed through the IL-6 family of cytokine receptors."Oncogene. 19. 2548-2556 (2000)

  • [文献書誌] Hibi,M.,and Hirano,T.: "Gab-family adapter molecules in signal transduction of cytokine and growth factor receptors, and T and B cell antigen receptors."Leukemia and Lymphoma. 37. 299-307 (2000)

  • [文献書誌] Zlotnik,A.,and Yoshie,O.: "Chemokines : a new classification system and their role in immunity."Immunity. 12. 121-127 (2000)

  • [文献書誌] Nakayama,T.,and Yoshie,O.: "Inducible expression of a CC chemokine liver and activation-regulated chemokine LARC)/macrophage inflammatory protein(MIP)-3a/CCL20 by epidermal keratinocytes and its role in atopic dermatitis."Int.Immunol.. 13. 95-103 (2001)

  • [文献書誌] Hirai,H.,an Yoshie,O., et al.: "Prostaglandin D2 selectively induces chemotaxis in T helper type 2 cells, eosinophils, and basophils via seven-transmembrane receptor CRTH2."J.Exp.Med.. 193. 255-261 (2001)

  • [文献書誌] Sekiya,T.,and Yoshie,O., et al.: "Inducible expression of a Th2-type CC chemokine thymus and activation-regulated chemokine by human bronchial epithelial cells."J.Immunol.. 165. 2205-2213 (2000)

  • [文献書誌] Hasegawa,H.,and Yiosie,O., et al.: "Increased chemokine receptor CCR7/EBI1 expression enhances the infiltration olymphoid organs by adult T-cell leukemia cells."Blood. 95. 30-38 (2000)

  • [文献書誌] H.Kazama and S.Yonehara: "K-Ras and basic FGF prevent-mediated apoptosis in fibroblasts through activation of MAP kinase."J.Cell Biol.. 148. 557-566 (2000)

  • [文献書誌] T.Shimaoka,and S.Yonehara, et al.: "Molecular cloning of a novel scavenger receptor for oxidized low density lipoprotein, SR-PSOX, on macrophages."J.Biol.Chem.. 275. 40663-40666 (2000)

  • [文献書誌] S.-K.Jung,and S.Yonhara, et al.: "Purification and cloning of an apoptosis-inducing protein derived from fish infected with Anisakis simplex, a causative nematode of human Anisakiasis."J.Immunol.. 165. 1491-1497 (2000)

  • [文献書誌] T.O.Yama,and S.Yonhara, et al.: "Reduction of thymocyte numbers in transgenic mice expressing viral FLICE-inhibitory protein in a Fas-independent manner."Microbiol.Immunol.. 44. 289-297 (2000)

  • [文献書誌] M.Murakawa,and S.Yonhara, et al.: "Apoptosis-Inducing Protein, AIP, from parasite-infected fish induced apoptosis in mammalian cells by two different molecular mechanisms..,"Cell Death Differ.. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Sharma,K.M.,and S.Yonhara, et al.: "Aurine Tricarboxylic Acid, a potent metal-chelating inhibitor of NFkB-DNA binding."Bioorg.Med.Chem.. 8. 1819-1823 (2000)

  • [文献書誌] Hatzoglou,A.,and S.Yonhara, et al.: "Tumor necrosis factor receptor family BCMA(B-cell maturation) associates with TRAF1, TRAF2 and TRAF3 and activates NF-kB, Elk-1 and c-Jun N-terminal kinase."J.Immunol. 165. 1322-1330 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi