研究課題/領域番号 |
12123101
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
鴇田 忠彦 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90083328)
|
研究分担者 |
田近 栄治 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10179723)
小椋 正立 法政大学, 経済学部, 教授 (90152446)
南部 鶴彦 学習院大学, 経済学部, 教授 (00061416)
黒川 清 東海大学, 医学部, 教授 (30167390)
知野 哲朗 岡山大学, 経済学部, 教授 (40171938)
|
キーワード | 国民健康保険 / レセプト・データ / レセプト病名 / 医療費の地域差 / 医療費の医療機関差 / 高医療費の地域 / 低医療費の地域 / 病名ごとの医療費 |
研究概要 |
本プロジェクト2年目の平成13年度は、一部は仕掛かり中のものもあるが、研究班全体としては成果が生まれつつあり比較的収穫の多い時期であった。 まず鴇田・知野班では、10本近いDPを作成した。昨年に引き続いて研究の焦点は、日本の医療の経済的な側面を明らかにするために、レセプトデータを使用して解析することだった。昨年度までの国民健康保険の5000万枚のレセプトに加えて、本年度からは1000万枚を超える組合健康保険のレセプトの解析を試みた。それによって現在2つの方向の研究を行っている。一つは2つの保険加入者の疾病リスクを比較することである。従来からこの点について種々の論議があったが、一定の結論が期待される。もう一つは組合健保では国保に較べて被保険者の標準月収、資格取得と喪失時期など重要な情報が入手可能である。それによって終末期医療費の計測や、医療費改定がどのような効果をもたらすのか、さらには老人保険制度に加入の前後で受診行動がいかに変動するかなど、政策的にも重要な知見が期待される。この班では、他に公私の病院が並存する日本の医療の産業組織的な研究や、公的保険と私的保険との最適な組み合わせを考察する理論的研究、さらに日本の医療政策の展望や現時点での医療改革案など多様な研究を展開してきた。 田近・佐藤班では、導入後2年近い介護保険の現時点での政策的な評価を地方財政との関連で試みた。南部斑では、薬価基準制度の研究を卸のデータを使用して、薬価差が医療機関の医薬品の選択に与える影響を試みた。小椋班では、詳細かつ級密なアンケートを実施して、喫煙問題に取り組み、禁煙医薬品の費用対効果分析などを試みている。また田中班ではドイツの医療保険制度について、詳細な研究を継続している。
|