• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

世代間の利害調整に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12123202
研究機関一橋大学

研究代表者

高山 憲之  一橋大学, 経済研究所, 教授 (30102940)

研究分担者 鈴村 興太郎  一橋大学, 経済研究所, 教授 (00017550)
田近 栄治  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10179723)
斎藤 修  一橋大学, 経済研究所, 教授 (40051867)
寺西 重郎  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70017664)
西村 可明  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60017671)
キーワード積立方式 / 賦課方式 / 自動安定装置 / バランスシート / 地球温暖化 / 歴史的経路選択の責任 / 就業機会の世代間分配 / 喫煙行動の世代間移転
研究概要

平成17年度は平成12年度から16年度にわたる5年間の研究成果をとりまとめる一方、平成17年9月に事後評価をうけた。主な研究成果は次のとおりである。
1.積立方式に移行しても、その収益率は賦課方式下の内部収益率とほとんど変わりがない。移行費用が別途、生じるからである。
2.賦課方式年金の政治リスクを未然に除去するためには自動安定装置が必要であり、スウェーデンが開発した装置は先例として有用である。
3.日本における公的年金問題の核心はバランスシートがひどく傷んでいることにあり、その修復をいつ、誰の負担で、どのようにするかにある。
4.厚生年金の保険料を18.3%まで引き上げていくと企業の年金離れはいっそう加速し、厚生年金は空洞化するおそれが強い。また若者は「納めた保険料が歳をとっても返ってこない」という疑念を強め、年金不信や政治不信を強めてしまう。
5.地球温暖化を抑制すべきであるという規範を導くため、新たに「歴史的経路選択の責任」という原理を提示した。
6.喫煙の有無や喫煙の本数は親(とくに母親)が喫煙者か否かに主として依存する。喫煙行動は世代間で移転するのである。またいったんタバコを吸うと、その喫煙本数に対して価格は有意に影響しないことが判明した。
7.日本では異なる世代間で限られた就業機会を奪いあう状況が続いている。その中で、新規参入者の若者は不利な立場にある。若年時に非正規就業を選択すると、それが男女にかかわりなく、その後にも影響している。
事後評価はA+(期待以上の研究の進展があった)であり、最も高い評価を得て本特定領域研究は終了した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reforming Social Security in Japan : Is NDC the Answer?2006

    • 著者名/発表者名
      Takayama, Noriyuki
    • 雑誌名

      Pension Reform, World Bank (Holzmann, R.& Palmer, E.eds.)

      ページ: 639-647

  • [雑誌論文] 移行国における年金改革2006

    • 著者名/発表者名
      西村可明
    • 雑誌名

      経済研究 57(2)

      ページ: 165-187

  • [雑誌論文] Pension Reform of PRC2005

    • 著者名/発表者名
      Takayama, Noriyuki
    • 雑誌名

      Economic Review 56(4)

      ページ: 289-303

  • [雑誌論文] 税制と事業形態選択2005

    • 著者名/発表者名
      田近栄治
    • 雑誌名

      財政研究 1

      ページ: 177-194

  • [雑誌論文] 年金課題の実態と改革のマイクロ・シュミレーション分析2005

    • 著者名/発表者名
      田近栄治, 小谷泉生
    • 雑誌名

      経済研究 56(4)

      ページ: 304-316

  • [雑誌論文] The Third Pattern of Marriage and Remarriage2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, Osamu
    • 雑誌名

      Marriage and the Family in Eurasia, Akstant (Engelen, T.& Wolf, A.P.eds.)

      ページ: 165-193

  • [雑誌論文] Consistent Rationalizability

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, K., Fluerbaey, M., Sprumont, Y.
    • 雑誌名

      Econometrica forthcoming(未定)

  • [雑誌論文] The Informal Basis of the Theory of Fair Allocation

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, K., Fluerbaey, OM., Tadenuma, K.
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare forthcoming(未定)

  • [雑誌論文] Arrovian Aggregation in Economic Environments : How Much Should We Know about Indifferences Surfaces?

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, K., Fluerbaey, M., Tadenuma, K.
    • 雑誌名

      Economic Theory forthcoming(未定)

  • [雑誌論文] Rationalizability of Choice Functions on General Domains Without Full Transivity

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, K., Fluerbaey, M., Sprumont, Y.
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare forthcoming(未定)

  • [雑誌論文] An Interview with Paul Samuelson : Welfare Economics, "Old" and "New", and Social Choice Theory

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, Kotaro
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare forthcoming(未定)

  • [雑誌論文] Competition, Regulation and Welfare in the Presence of Network Externalities

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, K., Soubeyram, A., Weber, S.
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review forthcoming(未定)

  • [図書] 医療と介護の世代間格差2005

    • 著者名/発表者名
      田近栄治, 佐藤主光(編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東洋経済新報社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi