研究課題/領域番号 |
12126202
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
河村 雄行 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00126038)
|
研究分担者 |
廣瀬 敬 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (50270921)
圦本 尚義 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80191485)
丸山 茂徳 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50111737)
神崎 正美 岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (90234153)
加藤 工 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (90214379)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | かこう岩 / ジルコン / 二酸化炭素 / コマチアイト / CaSiO3ペロブスカイト / 地球深部 |
研究概要 |
本研究では世界最古の岩体であるカナダのアカスタかこう岩体の地質調査を行い、ジルコンを用いた年代測定と地質構造上の関係から、岩体の形成史をあきらかにした。またオーストラリアのピルバラ地塊の調査により、太古代中期30-35億年前の中央海嶺や沈み込み帯における火成活動や熱水活動をあきらかにした。その結果当時の海水中には多量の二酸化炭素が含まれており、熱水活動により炭酸塩が多量に地殻に生成され、さらに沈み込みにより地球深部へ多くの炭素が運ばれていたことを明らかにした。また太古代に特徴的なコマチアイトマグマ中のメルト包有物の測定を行った結果、太古代のプルームマントル中には多くの水が含まれていたことがわかった。またマルチアンビルプレスを用いた高圧高温実験により、下部マントル上位におけるマントルかんらん岩と玄武岩の融解実験を行い、融解相関係や微量元素分配を決定した。さらにこの結果から現在進行中のコア・マントル境界における融解現象において、微量元素分配はCaSiO3ペロブスカイトに支配されることを示した。実験結果から期待される特徴的な微量元素の濃度パターンは現在のプルームマントル中の捕獲岩に残されていることから、ハワイや南太平洋のプルームはコア・マントル境界由来である可能性を指摘した。本研究ではダイヤモンドセルを用いたマントル最下部までの条件の超高圧高温実験をも行った。その結果、SiO2相は下部マントル中で2回の相転移を起こし、マントル最下部ではα-PbO2相が安定であることなどがあきらかになった。
|