• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

心不全の戦略的研究発生工学を用いた心不全の病態解明と遺伝子・細胞治療

研究課題

研究課題/領域番号 12136101
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関千葉大学

研究代表者

小室 一成  千葉大学, 医学部, 助教授 (30260483)

研究分担者 斉藤 能彦  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30250260)
松原 弘明  関西医科大学, 医学部, 助教授 (10239072)
瀧原 圭子  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70252640)
福田 恵一  慶応義塾大学, 医学部, 講師 (20199227)
室原 豊明  久留米大学, 医学部, 講師 (90299503)
キーワード心不全 / gp130 / STAT3 / AT2 / GC-A / CMG細胞 / GFP / DNA chip
研究概要

1.心不全の病態解明のために、心臓で重要な役割をはたしていると考えられる遺伝子の改変マウスを作成した。(1)心臓特異的gp130コンディショナルノックアウトマウスでは圧負荷により、心不全を発症して死亡することが報告されている。そこで次にgp130の情報伝達で重要なSTAT3の役割を検討した。Dominanat negative-type STAT3を心筋特異的に過剰発現するマウスは心臓の著明な線維化を示し、心不全を呈した。STAT3の標的遺伝子を明らかにする目的でdominant negative STAT3マウスの心臓とconstitutively activated STAT3マウスの心臓とでDNA Chip解析を行った。(2)心臓局所のレニン・アンジオテンシン系の長期活性化は心不全の増悪因子の一つであると考えられている。アンジオテンシンII type2受容体(AT2)を心筋特異的に過剰発現するマウスを作成した。このマウスは陰性の変時作用、変力作用を示したことにより、AT2は心機能においてAT1と拮抗して作用することが想定された。(3)ナトリウム利尿ペプチドであるANP、BNPは心臓に圧負荷、容量負荷がかかる様な病態で産生が亢進する。そこでこれらの受容体であるGC-Aのノックアウトマウスを作成し、心臓の虚血再灌流を行った。GC-AノックアウトマウスではP-セレクチンの発現が低下しており、白血球の浸潤も少なく、心筋梗塞巣のサイズは野性型より有意に小さかった。
2.今後心不全の新たな治療法として心筋細胞移植をおこなうためには、心筋細胞の選別方法を確立する必要がある。そこで心筋細胞に分化することが確認されている骨髄由来の心筋芽細胞(CMG細胞)に、心筋細胞に特異的に発現するミオシン軽鎖2vのプロモーターにGFPを組み換えた遺伝子を導入して発色細胞をFACSで選別する方法を検討した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Zhu W: "Ca^<2+>/calmodulin-dependent kinae II and calcineurin play critical roles in endothelin-1-induced cardiomyocyte hypertrophy."J Biol Chem. 275. 15239-45 (2000)

  • [文献書誌] Aikawa R: "Insulin prevents cardiocytes from oxidative stress-induced apoptosis through actication of P13 Kinase/Akt."Circulation. 102. 2873-9 (2000)

  • [文献書誌] Shimoyama M: "Calcineurin inhabitor attenuates the development and induces the regression of cardiac hypertrophy in rats with salt-sensitive hypertension."Circulation. 102. 1996-2004 (2000)

  • [文献書誌] Wakimoto K: "Targeted disruption of Na^+/Ca^<2+> exchanger gene Leads to cardiomyocyte apoptosis and defects in heartbeat."J Biol Chem. 275. 36991-8 (2000)

  • [文献書誌] Zhu W: "Functional analyses of three Csx/Nkx-2.5 mutations that cause human congenital heart disease."J Biol Chem. 275. 35291-6 (2000)

  • [文献書誌] Saito S: "β-adrenergic pathway induces apotosis through calcineurin activation in cardiac myocytes."J Biol Chem. 275. 34528-33 (2000)

  • [文献書誌] 池田祐一: "先端医学社"β遮断機の心臓(心筋、冠、伝導)に関する作用。β-遮断機のすべて. 5 (2000)

  • [文献書誌] 小室一成: "先端医学社"心肥大・リモデリングとアンジオテンシンII心血管系疾患とレニン・アンジオテンシン系-新世代のアンジオテンシンII受容体拮抗。. 2 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi