• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

心不全の戦略的研究 発生工学を用いた心不全の病態解明と遺伝子・細胞治療

研究課題

研究課題/領域番号 12136101
研究機関千葉大学

研究代表者

小室 一成  千葉大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30260483)

研究分担者 斉藤 能彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30250260)
松原 弘明  関西医科大学, 医学部, 助教授 (10239072)
瀧原 圭子  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70252640)
福田 恵一  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20199227)
室原 豊明  久留米大学, 医学部, 講師 (90299503)
キーワード心不全 / STAT3 / NRSF / アンジオテンシンII / 骨髄単核球細胞 / CMG細胞 / 移植
研究概要

(1)心機能に関与すると考えられる遺伝子の改変マウスを作製して、心機能の解析をおこなった。STAT3の優性変異型(dnSTAT3)と持続活性型(caSTAT3)の心筋特異的過剰発現マウスを使って解析をした。LIF投与により野生型マウス(WT)ではVEGFの発現が亢進したが、dnSTAT3では変化はみられなかった。一方、caSTAT3では血管密度の増加とVE-cadherinの発現が冗進していたことからSTAT3が心臓における血管新生を促進することが明らかになった。ANP、BNPなどの転写抑制因子であるNRSFの優性変異型の心筋特異的過剰発現マウスでは、圧負荷後のBNP発現亢進は減弱し心機能の低下、心拡大、間質の線維化、突然死などが認められた。アンジオテンシンII受容体の遺伝子欠損マウス(AT1R-KO、AT2R-KO)の下肢を虚血して血管新生に対する役割を解析した結果、血流改善率や毛細血管数はWTマウスに比べAT1R-KOマウスで低下し、AT2R-KOマウスで増加した。このことからAT1Rは血管新生を促進させ、AT2Rは抑制させることが示唆された。
(II)血管内皮前駆細胞を含むと考えられる骨髄単核球細胞の移植が虚血部の血管新生を誘導するか否か検討した。ブタの心筋梗塞モデルに、カテーテルを用いて自己骨髄単核球細胞を経皮的に心筋内に移植した結果、毛細血管密度や血流は増加し心機能は改善した。
骨髄間葉系幹細胞から分化誘導した心筋細胞(CMG細胞)を用いてイオンチャネルや活動電位を調べた。その結果、in vivoの心筋細胞と同様にこの細胞も経時的にイオンチャネルを発現し、活動電位が変化することが明らかになった。またCMG細胞をマウスの心臓に移植すると、移植された細胞はレシピエントの心筋細胞と平行した走行を示し最低3ヵ月間はレシピエントに生着することが確認された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hosoda T: "A novel myocyte-specific gene Midori promotes the differentiation of P19CL6 cells into cardiomyocytes"J Biol Chem. 276. 35978-35989 (2001)

  • [文献書誌] Zou Y: "Calcineurin plays a critical role in the development of pressure overload-induced cardiac hypertrophy"Circulation. 104. 97-101 (2001)

  • [文献書誌] Zou Y: "Isoproterenol activates extracellular signal-regulated protein kinases in cardiomyocytes through calcineurin"Circulation. 104. 102-108 (2001)

  • [文献書誌] Hiroi Y: "Tbx5 associates with Nkx2-5 and synergistically promotes cardiomyocyte differentiation"Nature Genetics. 28. 276-280 (2001)

  • [文献書誌] Uozumi H: "gp130 Plays a Critical Role In Pressure Overload-Induced Cardiac Hypertrophy"J Biol Chem. 276. 23115-23119 (2001)

  • [文献書誌] Monzen K: "Smads, tak1, and common target arf2-play a critical role in cardiomyocyte differentiation"J Cell Biol. 153. 687-698 (2001)

  • [文献書誌] 小室 一成: "心臓における生命現象の分子生物学"第1章 発生・分化・死からみた心臓の特異性「心臓の発生・分化の分子機序」. 15-23 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi