• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

G蛋白質共役型及びFc受容体を介したマスト細胞のシグナル伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 12139204
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

仁科 博史  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (60212122)

研究分担者 紺谷 圏二  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (30302615)
星野 真一  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (40219168)
堅田 利明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)
キーワードマスト細胞 / ES細胞 / インターロイキン3 / 幹細胞増殖因子 / MAPキナーゼ / JNK / SEK1 / MKK7
研究概要

マスト細胞上に存在するインターロイキン3(IL-3)や幹細胞増殖因子(SCF)などの増殖因子受容体やG蛋白質共役型及びIgEの受容体の下流には、ストレス応答性のMAPキナーゼシグナル伝達系であるSAPK/JNK系が存在することが明らかになりつつあるが、その生理機能については不明な点が多い。私どもは、SAPK/JNKを正に制御するキナーゼ、SEK1およびMKK7を欠損するES細胞を作出し、これを用いたキメラマウスの解析から、1)MKK7を欠損するマスト細胞では、IL-3やSCFによる増殖刺激に対して過増殖を示すようになること、2)このMKK7欠損細胞においては、細胞周期のGl期からS期への移行の促進に関与するCyclin D1の発現が亢進しており、逆に細胞周期阻害に関わるp16INK4aの発現が低下していることを見い出した。これらの結果は、MKK7を介するSAPK/JNK系シグナル系がマスト細胞の増殖の制御に深く関与していることを示唆するものであり、マスト細胞の増殖に関わるシグナル系の解明の糸口になると期待される。また、これまではThrとTyrの両残基をリン酸化するキナーゼ(dual-specificity kinase)と考えられてきたSEK1とMKK7だが、3)SAPK/JNK内のThr-Pro-Tyr配列のThr残基は主にMKK7によって、Tyr残基はSEK1によってリン酸化されること、4)両残基のリン酸化によってSAPK/JNKは相乗的に活性化されることを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] K.Bachmaier, et al.: "Negative regulation of lymphocyte activation and autoimmunity by the molecular adaptor Cbl-b."Nature. 403. 211-216 (2000)

  • [文献書誌] T.Katada, et al.: "Enzymatic and Signal Transduction Properties of CD38/NADase and PC-1/Phosphodiesterase."Chem.Immunol.. 75. 60-78 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi