研究課題/領域番号 |
12140101
|
研究種目 |
特定領域研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
五十嵐 靖之 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (70091965)
|
研究分担者 |
永井 克孝 三菱化学, 生命科学研究所, 所長 (80072974)
小堤 保則 京都大学, 生命科学研究所, 教授 (70205425)
平林 義雄 理科学研究所, 神経回路メカニズム研究グループ, 上級研究員 (90106435)
清水 孝雄 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80127092)
西島 正弘 感染症研究所, 細胞化学部, 部長 (60072956)
|
キーワード | スフィンゴ脂質 / 糖脂質 / セラミド / スフィンゴシン1 リン酸 / シグナル伝達 / アポトーシス / 細胞膜ミクロドメイン / 細胞内脂質輸送 |
研究概要 |
平成12年度から開始された特定領域研究(B)「スフィンゴ脂質による生体膜ドメイン形成と多機能シグナリング」の5つの班の研究は、それぞれの班の計画に基づいて順調に遂行され始めており、すでに此の1年間の成果としてJBCなどを中心に20報以上が上梓されている。また班の研究連携もトランスジェニック動物や細胞を用いた個体レベルの研究を進めている平林班を中心にした研究班ネットワークをつくって具体的な研究テーマでの協力として開始されている。領域研究の開始にあたってその支障となるような大きな問題点は今のところ見当たらない。強いてあげれば、各計画研究班が北海道から九州まで分散しているために、日常的な交流が困難な点があげられる。その弱点を補うために、総括班の独自活動としては、10月の生化学会でアメリカからのHla,Schuchman教授、ドイツからStoffel教授を招いてのスフィンゴ脂質に関する国際シンポジウムを企画し、さらに11月にはやはり総括班を中心に22回生体膜と薬物の相互作用シウンポジウムで「スフィンゴ脂質からみた創薬の切り口」を組織し、これを通して各班の情報の交換、共同研究への話し合いをもった。また年度末に札幌で公開班会議を企画し、これには班員ばかりでなく、班友や評価委員、脂質研究者を集め、60人規模の発表会を2日間にわたって開催する。これを機に、今後の班員間での共同研究のあり方を模索し、更には班員以外の関連研究者との連携を深めていきたい。
|