• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

クロマチン構造および転写因子による染色体複製の制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12141202
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

村上 洋太  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (20260622)

研究分担者 伊藤 嘉明  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80004612)
キーワードDNA複製 / 複製ファクトリー / 転写因子 / 核構造 / ポリオーマウイルス
研究概要

ポリオーマウイルス(Py)をモデル系として転写因子Runx1による複製制御機構の解析を複製ファクトリーとの関連からおこなった。ウイルス由来のイニシエータータンパク質のT抗原、Runx1の核マトリクス上での局在を複製ファクトリーの指標としてのPCNAの局在と比較検討を行ない、以下の結果を得た。なお、1)〜3)の結果は免疫蛍光染色を用いている。
1)T抗原はS期特にS期初期においてPCNAと同一の局在を示し、複製ファクトリーにターゲティングする活性をもつ。これはPyDNAの有無に関係がなく、T抗原そのものにそのような活性があると思われる。
2)Runx1はそれ自身ではPCNAと同じ局在を示さない。
3)Py複製起点とRunx1結合部位をもつDNAが存在するときにRunx1はT抗原およびPCNAは同じ局在を示す。
4)クロマチン免疫沈降法を用いて、T抗原は、複製起点近傍に結合する転写因子に依存して複製起点に結合することを示す予備的結果を得た。
以上の結果から、転写因子はPy複製開始において複製起点近傍に結合し、そのDNAをT抗原が存在する複製ファクトリーにリクルートすることにより、複製開始を制御すると考えている。現在、このモデルを確認するために核内でのDNAの挙動をFISH法を用いて解析するための準備をおこなっている。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi